丁寧に解説!本当に美味しい稲荷ずし♪

油揚げ3時間煮ます…。更に一晩寝かせます…。時間はかかるけど、しっとり柔らか、しっかり味の染みたお稲荷が味わえるよ♪
このレシピの生い立ち
職場の先輩から教わったレシピです♪3時間近くも油揚げを煮る稲荷ずしのレシピなんて見たことないのだけど、先輩は、時間はかかるけど、これが一番だと言います♪実際、職場の子ども達もこのお稲荷が大好き♪だから、レシピにしてみました♪
丁寧に解説!本当に美味しい稲荷ずし♪
油揚げ3時間煮ます…。更に一晩寝かせます…。時間はかかるけど、しっとり柔らか、しっかり味の染みたお稲荷が味わえるよ♪
このレシピの生い立ち
職場の先輩から教わったレシピです♪3時間近くも油揚げを煮る稲荷ずしのレシピなんて見たことないのだけど、先輩は、時間はかかるけど、これが一番だと言います♪実際、職場の子ども達もこのお稲荷が大好き♪だから、レシピにしてみました♪
作り方
- 1
油揚げは3~5枚組で100円ほどの長方形のを用意してね♪1枚100円程もするしっとりタイプは袋にしにくいからね♪
- 2
キッチンタオルで挟んだ油揚げをまな板の上に置いてね♪油揚げの真上から掌でまんべんなく押してね♪
- 3
油揚げを半分に切ると、袋状になっているからね♪もし袋状になってなかったらそっと広げてね♪
- 4
鍋で油揚げがしっかり浸かる程度のお湯を沸騰させたら3を加えて5分程煮てね♪浮いてくる油揚げをお玉の底で押し込んでね♪
- 5
ざるに4の油揚げを並べたら、お湯をそっとかけまわしてね♪これで油抜きは完了♪
- 6
5の粗熱が取れたら水気をしっかり切ってね♪5を両手で挟んで静かに押すように水切りすれば破れにくくてしわにならないからね♪
- 7
鍋に★を入れよくかき混ぜながら沸騰させてね♪
落し蓋が必要だけど、ない場合はキッチンペーパーを鍋の大きさに切って代用ね♪ - 8
7に6をできるだけしわにならやいように加えてね♪再度沸騰したら、落し蓋をして極弱火で3時間程コトコト煮てね♪
- 9
8の粗熱が取れたら、タッパ等に煮汁ごと移して冷蔵庫で一晩置いてね♪
- 10
寿司飯用に硬めに炊いたご飯をボウルに入れ、すし酢を少しずつ注ぎながら、しゃもじで切るように混ぜてね♪
- 11
お好みで白ごまを加えて混ぜたら、飯台か大皿に10を広げて冷ましてね♪
- 12
11の粗熱が取れたら、油揚げに入る程度の大きさの俵型に12個握ってね♪きっと寿司飯が結構残るけど後で使うから大丈夫♪
- 13
9の油揚げの汁気をほんの少し絞ってね♪袋の口を広げたら12の長い方の先から差し込んでね♪この方が寿司飯詰めやすいからね♪
- 14
寿司飯を角も含めて袋の中全体に指先で押し広げてね♪残っている寿司飯を加え、袋の入り口から深さ2㎝程度まで詰めてね♪
- 15
14の短い辺の両端を真ん中に寄せて包んでね♪
- 16
更に長い辺の両端を真ん中に寄せて包んでね♪
- 17
形を整えて、綴じ口を下にして皿に置いいてね♪
- 18
全て包み終えたら、ラップをして、しばらく置いてね♪2時間程置いておくと寿司飯にも煮汁が染みてめちゃめちゃ美味しくなるよ♪
コツ・ポイント
甘目が好きな場合は、三温糖を大さじ5杯にして下さいね♪稲荷ずしの難関は、袋状に広げること。これはこちらで紹介したやり方でクリアできます。後は、油揚げに穴をあけないこと。丁寧に扱うことです。間違っても4で菜箸は使わないで下さい(笑)
似たレシピ
その他のレシピ