にんじんたっぷり中華ちまき

滋賀県
滋賀県 @cook_40117296

にんじんを入れると見た目にも鮮やかです。またにんじんが苦手な人にも食べやすくなります。
このレシピの生い立ち
「滋賀のおいしいコレクション」(http://shigaquo.jp/)
2014年2月にんじん特集でご紹介。
レシピ作成:多賀「里の駅」 栗本泉さん 桂喜代子さん

にんじんたっぷり中華ちまき

にんじんを入れると見た目にも鮮やかです。またにんじんが苦手な人にも食べやすくなります。
このレシピの生い立ち
「滋賀のおいしいコレクション」(http://shigaquo.jp/)
2014年2月にんじん特集でご紹介。
レシピ作成:多賀「里の駅」 栗本泉さん 桂喜代子さん

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

竹皮に包んで20個分
  1. もち米 4合
  2. うるち米 1合
  3. 干しシイタケ 適量
  4. 多賀にんじん 大1本
  5. 桜エビ 10g
  6. 豚モモブロック 1塊
  7. 銀杏 20個
  8. ウズラゆで卵(麺つゆにつけておく) 20個
  9. 全体としての水(豚肉ゆで汁シイタケ戻し汁を合わせた分量) 5カップ
  10. A
  11. しょう油  100g
  12. みりん 100g
  13. 砂糖 大1
  14. 八角 1ケ
  15. B
  16. 中華スープ 1カップ
  17. しょう油 大さじ1
  18. 大さじ1
  19. 砂糖 小さじ1

作り方

  1. 1

    竹皮があれば、煮沸しておく

  2. 2

    もち米、うるち米は洗って2~3時間水につけておく

  3. 3

    豚肉は一口大にカットしてAで煮ておく

  4. 4

    にんじん、シイタケはみじん切りにしておく

  5. 5

    油(分量外)を多めに引き、水を切った米を弱火で透き通るまで炒め、にんじん、シイタケ、桜エビ、豚肉を入れる

  6. 6

    シイタケの戻し汁、豚煮汁、Bを5カップになるように調整して、炒めた米の中に入れ、水分がなくなるまで炒める

  7. 7

    竹皮に米とウズラの卵1個、銀杏1ヶを入れ、三角になるように包み込む。

  8. 8

    竹皮がなければ、セイロや、アルミホイルでも代用できます。アルミホイルの場合は前面に10か所ほど竹ぐしで穴を開けてください

  9. 9

    20分ほど蒸せば出来上がりです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
滋賀県
滋賀県 @cook_40117296
に公開
滋賀県には全国に知られたブランド(近江米や近江牛など)や地元で愛されてきた食材・郷土料理がたくさんあります。「滋賀のおいしいコレクション」http://shigaquo.jp/では、旬の食材や料理レシピをご紹介しています。※運用ポリシーについては、下記リンクをご参照ください。https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/hpsns/300435.html
もっと読む

似たレシピ