チンゲン菜とエリンギのホタテ風味スープ

永田町のシェフ
永田町のシェフ @cook_40099240

エリンギをホタテの貝柱に見立てた「もどきスープ」です。中華風に仕上げてみました!

このレシピの生い立ち
エリンギをホタテの貝柱に見立てた料理を見て、参考にしてみました!

チンゲン菜とエリンギのホタテ風味スープ

エリンギをホタテの貝柱に見立てた「もどきスープ」です。中華風に仕上げてみました!

このレシピの生い立ち
エリンギをホタテの貝柱に見立てた料理を見て、参考にしてみました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. チンゲン菜 1束
  2. エリンギ 1本
  3. 2/3本
  4. 春雨 10g
  5. キクラゲ 2〜3枚
  6. 500cc
  7. ホタテスープの素 大さじ2
  8. 少々
  9. 醤油 少々
  10. 50cc
  11. うま味調味料 小さじ1
  12. 片栗粉 小さじ2

作り方

  1. 1

    まずはキクラゲを水またはお湯に浸けて戻す事から始めます。

  2. 2

    キクラゲの他の材料はこちらです。

  3. 3

    キクラゲを戻している間に他の材料の下ごしらえを。

    チンゲン菜は根の方を小さめに、葉の方を大きめに切り分ける。

  4. 4

    エリンギは固い下の部分を取り去って、傘の部分は太めの千切りに。太い幹(?)の部分はホタテ貝柱のように厚めの輪切りにする。

  5. 5

    輪切りにしたら画像のように菱形になるように包丁を入れる。
    ※こうする事で味が早く染み込む他、食感もホタテっぽくなります。

  6. 6

    筍は柔らかな上の部分を使います。画像の様に6〜8等分に切り分ける。

  7. 7

    下の部分は今回は使いません。

  8. 8

    画像の様に水に浸けて冷蔵庫て保管することで4〜5日持ちます。

  9. 9

    春雨は包丁またはハサミで半分くらいに切り分ける。

  10. 10

    工程1のキクラゲを水から上げて太めの千切りにする。

  11. 11

    以上で下準備は完了です。

  12. 12

    鍋に水を入れて沸騰させ、沸騰したら中火にして春雨を入れ2分程度煮る。

  13. 13

    春雨が柔らかくなったら沸騰する寸前の状態を保ちながらチンゲン菜を加える。

  14. 14

    エリンギを入れて1〜2分程度煮る。

  15. 15

    筍を入れ1〜2分程度煮る。

  16. 16

    最後にキクラゲを入れて強火にしてひと煮立ちさせる。

  17. 17

    強火のまま酒を加えてもうひと煮立ちさせてアルコール分を飛ばす。

  18. 18

    ひと煮立ちしたら中火にしてホタテスープの素を入れて味を見る。

  19. 19

    塩を加えて味を引き締める。

  20. 20

    醤油を入れてコクを出す。

  21. 21

    最後にうまみ調味料を加えて味を調える。

  22. 22

    水溶き片栗粉を加えてゆるく「とろみ」を付ける。

  23. 23

    「とろみ」は『かなり緩いかな』くらいがちょうど良いです!

  24. 24

    器に盛り付けて完成!

  25. 25

    今日の夕食は清炒豆苗(ID19965795)と魚香肉絲(ID 19743909)と一緒に『中華定食』にしました!

コツ・ポイント

エリンギの代わりに「ホタテの貝柱」や「貝柱の缶詰」を、ホタテスープの素の代わりに「ホタテの貝柱の缶詰」の汁を使うとより美味しく出来ます!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
永田町のシェフ
永田町のシェフ @cook_40099240
に公開
自称「家庭料理研究家」です(笑)「美味しいものは人の心を豊かにする」 「食欲は生きる欲そのもの」と考えています。その考えを基に「安い予算で美味しく満足するレシピ」 「家庭でも手軽に本格的な味」 「季節を感じられるレシピ」をモットーに『毎日飽きずに食べられる美味しい食事』を追求して色々やっています(^^;
もっと読む

似たレシピ