我が家の定番!ごま油香る♪きんぴらごぼう

ごま油の良い香りとごぼうの歯ごたえ、ごまの食感、少し甘めの味付けでご飯も進む♪基本のきんぴらごぼう。お弁当や常備菜に。
このレシピの生い立ち
実家でお正月によく作るきんぴらごぼう。自分なりに味付けをアレンジし常備菜のレパートリーにと考えました。
我が家の定番!ごま油香る♪きんぴらごぼう
ごま油の良い香りとごぼうの歯ごたえ、ごまの食感、少し甘めの味付けでご飯も進む♪基本のきんぴらごぼう。お弁当や常備菜に。
このレシピの生い立ち
実家でお正月によく作るきんぴらごぼう。自分なりに味付けをアレンジし常備菜のレパートリーにと考えました。
作り方
- 1
ごぼうの皮を包丁の背でそぎ落とす→新聞紙を広げ、ごぼうを半分に切ると皮や水分の飛び散りが減り作業しやすいです。
- 2
ごぼうを軽く洗い汚れを落とし水気を切る
- 3
ボールに水をはる→ごぼうをスライサーで千切りしに水にさらしアク抜きをする→1、2回ほど水を替えザルにあげ水気を切っておく
- 4
にんじんをスライサーで千切りする→皮は栄養があるためむきませんがよく洗う(重曹水等)。気になる方はピーラーでむいて下さい
- 5
ごぼう、にんじんの歯ごたえをもっと出したい方は包丁で千切りすると良いです
- 6
酒、しょうゆ、はちみつを合わせよく混ぜておく
- 7
調味料にお好みで鷹の爪を1本輪切り、種をとって加えると美味しいです→幼児がいるため我が家は入れていませんが
- 8
フライパンにオリーブ油をしき、ごぼうを炒める→しんなりしてきたら、にんじんも加えよく炒める
- 9
ごぼう、にんじんの水気をよく飛ばしたころに合わせた調味料を加え全体にからめ、蓋をして中火で2、3分ほど蒸す
- 10
蓋をあけ、汁気を無くなる位までとばしたら、火を止めてからごま油を回しかけ全体にからめる→ごまをふって完成!
- 11
野菜の洗浄→重曹水(セスキでも)で
スプレー&なで洗いし水で流す
小さじ1:水500ccで作りスプレーに入れて使うと便利 - 12
我が家はセスキ炭酸ソーダを少しのお湯で溶いてから合計500ccまで水で薄めます。洗剤ではないので安心して使えます。
- 13
重曹水(セスキ水)は野菜(プチトマトは汚れ落ちがよくわかる!)・果物、油汚れのお掃除等色々使えて1つあるととっても便利。
- 14
常備菜のレパートリーにどうぞ♪
ごま油香る切り干し大根の煮物
ID19625948 - 15
ごま油香るひじきの煮物
ID19601701
コツ・ポイント
ごぼうとにんじんをよく炒め水気を飛ばしてから調味料を入れること(味がよく染みこみます)、ごま油は火を止めてから入れること。はちみつの代わりに砂糖でも良いですがコクが出るのではちみつをオススメ。お弁当にはスライサーがサイズ的に入れやすいです。
似たレシピ
その他のレシピ