作り方
- 1
いりこは頭とわたを取る
- 2
鍋に水と昆布、椎茸、いりこを入れて2時間置く
- 3
椎茸を取り出し、鍋を弱火に掛けて沸騰寸前に昆布を取り出す
- 4
中弱火にして灰汁を取りながら弱火で5分
- 5
鰹節を入れ再度沸いたら火を止め鰹節が沈むまで置く
- 6
布巾で濾す
- 7
出汁の完成
仕上がりで1500cc
- 8
細めの短冊に昆布を刻み椎茸と水と麺つゆを鍋に入れ10分煮込んでかけうどんのトッピングに
分量適当、かけつゆ程度の濃さで - 9
かけつゆ
材料を鍋に入れ沸いたら完成 - 10
かけうどん
椎茸、昆布、舞茸天、竹輪天トッピング - 11
つけつゆ
材料を鍋に入れて一煮立ちしたら完成 - 12
冷ましてつけつゆに
コツ・ポイント
出汁の材料はなるべく良い物を使う。
昆布は昆布の周辺に泡が付いて来たら早めに上げる。
鰹節を使わない時はイリコを30gに
似たレシピ
-
-
1・2番だしは混ぜて保存!だしの取り方 1・2番だしは混ぜて保存!だしの取り方
1番だしと2番だしってそれぞれ使うのは難しい。なら混ぜちゃえ!混ぜるから追い鰹も不要!!濃い場合は薄めて使えばOK♪ natan7 -
-
-
あったか~いうどん&蕎麦のだし@基本編 あったか~いうどん&蕎麦のだし@基本編
母の作るうどんやそばが本当に美味しいので基本のだしを教えてもらいました。今はスーパーで白だしを買うこともありません♪ miki21 -
甘いのが嫌いな旦那が作るうどん・そばつゆ 甘いのが嫌いな旦那が作るうどん・そばつゆ
うちの旦那は市販のめんつゆが甘くて嫌い。毎日1日1食麺を食べる、蕎麦大好きすぎる旦那が作った自分好みのつけつゆです。 かにゃにゃmama -
-
だし 究極攻略法 (改訂版も出します) だし 究極攻略法 (改訂版も出します)
手打ちうどんのダシを取るために手っ取り早く美味しくダシをとりました。冷かけうどん、釜揚げうどんには返しで割って ちきちき亭
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19744596