超簡単生タラコの煮物

ピュアりんの部屋
ピュアりんの部屋 @cook_40103126

少ししか作らないと味がしっかりしないので、まとめて作ります。残ったら、冷凍保存で、お弁当のおかずや、夕食の一品に使えます
このレシピの生い立ち
生たらこの煮物が、北海道限定の物とは知りませんでした。冬場に美味しい生たらこの煮物。常備食として我が家には欠かせません。
いかに簡単に料理するか…で、考え出したレシピです。

超簡単生タラコの煮物

少ししか作らないと味がしっかりしないので、まとめて作ります。残ったら、冷凍保存で、お弁当のおかずや、夕食の一品に使えます
このレシピの生い立ち
生たらこの煮物が、北海道限定の物とは知りませんでした。冬場に美味しい生たらこの煮物。常備食として我が家には欠かせません。
いかに簡単に料理するか…で、考え出したレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分+保存用
  1. 生たらこ 350g
  2. ひじき(乾燥) 40g
  3. 人参 60g
  4. 小揚げ 1枚
  5. 少量
  6. ※ だし汁 100cc
  7. ※ めんつゆ 50cc
  8. ※ みりん 25cc
  9. ※ 醤油 25cc

作り方

  1. 1

    ヒジキは水で戻しておき、戻ったら水洗いしてざるにあげておきます。人参、湯通しした揚げはせん切りにします。

  2. 2

    生たらこのぬめりを人肌より少し熱めの流水で洗い、水気をキッチンタオルで取っておきます。

  3. 3

    鍋に油を少な目にひいて、人参を炒め、少ししんなりしたら、ヒジキ、揚げをいれ、油を回します。

  4. 4

    たらこの皮から身を鍋にこそげ落とし、焦げ付かないように弱火で、混ぜながら火を通します。

  5. 5

    たらこの身が8割方白くなってきたら、※を入れます。

  6. 6

    焦げ付かないように時々、箸で混ぜながら、水分がなくなるまで煮込みます。鍋を傾けても水分が見えなくなったら出来上がりです。

  7. 7

    食べる分だけ残して、冷蔵もしくは小分けにして冷凍保存します。冷蔵庫で、一週間くらいは保存できます。

コツ・ポイント

だし汁は市販のだしのもとを入れても良いです。たらこと混ぜる具は冷凍にすることを考えて白滝を入れませんでしたが、冷蔵庫にある残り野菜を入れてもいいと思います。煮込み時間は正味15分くらいで出来上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ピュアりんの部屋
に公開
料理大好き! でも、簡単においしいものが作れたらもっと嬉しい。なかなかうまく作れなくて、失敗することも一杯!!皆さまに教えていただきながら、腕を磨いていきたいです。
もっと読む

似たレシピ