作り方
- 1
鍋にたっぷり水を入れて沸かしておく。
- 2
ボウルに白玉粉、砂糖、絹ごし豆腐を入れて軽く混ぜ、水をすこしずつ入れてしっかり混ぜる。
- 3
耳たぶの硬さになるまで水を足しながら混ぜ、まとめる。
- 4
2cmぐらいに丸め、①で沸かしておいた湯にそっといれる。
- 5
茹で上がったら網杓子で団子をすくい、冷水に入れて粗熱をとる。(茹で上がりのタイミングは団子が水面に上がってから1〜2分)
- 6
粗熱をとったらしっかり水を切り、お皿に並べる。
- 7
☆黄色いお団子☆
- 8
茹でたかぼちゃを④で生地に混ぜ込む。少しの量で色がつきます。入れすぎると団子が緩くなってしまうのでご注意を!
コツ・ポイント
*水を一気に入れると生地がドロドロになってしまうので少しずつ入れる。
*茹でる時にはしっかりと沸騰したお湯に入れないと鍋底に生地がこびりついて焦げてしまうので注意。
○絹ごし豆腐は団子を柔らかくするためのもの。
似たレシピ
-
お月見にも。かぼちゃ入りみたらしだんご お月見にも。かぼちゃ入りみたらしだんご
かぼちゃ入りで、ほんのり色付いた白玉だんご。甘辛いタレが良くあい、とっても簡単にできます。お月見にいかがでしょうか? 鈴木美鈴 -
-
-
かぼちゃ煮リメイク@お月さま団子 かぼちゃ煮リメイク@お月さま団子
お月見らしく黄色い白玉を作ってみよう!と昨晩のかぼちゃ煮を入れたら・・・とってもキレイに出来ました★豆腐入りで柔らかい! cooking苺ママ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19793308