koiko亭のビーフカレー

市販のルーだけど、リンゴと蜂蜜のペーストで円やかに
そしてホットガラムマサラの香りでカレー屋さんの香りが漂っています。
このレシピの生い立ち
この頃のビーフカレーは、市販のZEPPIN中辛を使います。
これだけでも十分美味しいけれど、深みを出すのがkoiko流です。
昔、赤坂の老舗のレストランの味が忘れられなくって、試行錯誤しています。
koiko亭のビーフカレー
市販のルーだけど、リンゴと蜂蜜のペーストで円やかに
そしてホットガラムマサラの香りでカレー屋さんの香りが漂っています。
このレシピの生い立ち
この頃のビーフカレーは、市販のZEPPIN中辛を使います。
これだけでも十分美味しいけれど、深みを出すのがkoiko流です。
昔、赤坂の老舗のレストランの味が忘れられなくって、試行錯誤しています。
作り方
- 1
材料を揃えます
人参、玉ねぎは、2cm角に切りそろえます
肉は、7cm程の長さで、シメジは、房を小分けします - 2
牛脂を熱したフライパンで溶かして、人参を弱火でゆっくりと3分ほど炒めます
- 3
玉ねぎを加えて、透き通る迄、弱火で炒めます。
シメジを入れて、軽く炒めます - 4
900ccのお湯を沸かした鍋に③を入れてから、リンゴと蜂蜜のペーストを入れます
- 5
牛脂が残っている鍋に刻みニンニクを入れてから、牛肉を入れて塩コショーガーリックを入れて炒めます
- 6
- 7
- 8
時々、アクをすくいます。
- 9
材料が柔らかくなったら、ルーを割って入れて、火を止めます
- 10
⑨を良く溶かして混ぜます
仕上げにホットガラムマサラを4~5回振り入れます
好みの量です
完全に冷まして、再度温めます - 11
温めなおした時にホットガラムマサラを数回振り入れ、良く混ぜて、香りを出します
完成です - 12
市販のルーをリンゴと蜂蜜ペーストでまろやかにします
後から香辛料などでパンチを利かせます
コツ・ポイント
野菜は、牛脂でゆっくりと丁寧に炒めます。
しっかりと牛の旨味が溶け込みます。
出来上がったら、鍋ごと2時間ほど冷まして、塾成を早めます。
温めたら、2度目のホットガラムマサラを入れて、カレーの香りを漂わせます。
鼻腔の刺激、大事です。
似たレシピ
その他のレシピ