ごろごろ鶏つくねの明太大葉焼き

トンカホ
トンカホ @cook_40251173

ごろごろ食感でボリューミー&明太子としそが香る一品です。冷凍明太子の消費にも!日本酒にもよくあいます♪
このレシピの生い立ち
ヘルシーなとりむねで明太子消費にもなる一品をつくりたくて♪

ごろごろ鶏つくねの明太大葉焼き

ごろごろ食感でボリューミー&明太子としそが香る一品です。冷凍明太子の消費にも!日本酒にもよくあいます♪
このレシピの生い立ち
ヘルシーなとりむねで明太子消費にもなる一品をつくりたくて♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. とりむね肉 2枚
  2. 小麦粉 大さじ1/2
  3. ●塩 小さじ1/2
  4. ●料理酒 大さじ1/2
  5. ●白だし 大さじ1/2
  6. 明太子 1腹
  7. 大葉(しそ) 6枚(つくねの数に応じて)
  8. 料理酒(蒸す用) 大さじ1/2

作り方

  1. 1

    とりむねにくは皮をはがして1cm角程度にきり、まな板にひろげる

  2. 2

    ひろげたとりむねを包丁でよくたたく。全体的にたたいたら、裏返してさらにたたくと良いです

  3. 3

    ポリ袋にとりむね、●の小麦粉、塩、料理酒、白だしをいれて粘り気がでるまでよくもみ、5分ほどおいておく

  4. 4

    明太子を皮からしごきだしておく。フォークで皮をやぶき、背でしごくと簡単です。大葉も用意しておきましょう

  5. 5

    とりむねをハンバーグ状にまるめて、上部に明太子をぬって大葉をはりつける

  6. 6

    フライパンに油を大さじ1程度いれて中火であたためる

  7. 7

    大葉を上にしていれ、中火で1分半加熱する。つぎに弱火にして、料理酒をいれてふたをしさらに1分半加熱する

  8. 8

    ふたをあけてひっくりかえし、弱火のまま3分加熱したら完成!

  9. 9

    盛り付けて召し上がれ♪

コツ・ポイント

大葉が上の状態で蒸して火を通すことでひっくりかえしても明太子がばらつきにくくなります。つくねの大きさで加熱時間や、できる個数で大葉の枚数が変わるので調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
トンカホ
トンカホ @cook_40251173
に公開
おつまみにもごはんにもなるレシピを考えるのが好きです♪備忘録としてはじめました!
もっと読む

似たレシピ