ゆず香る明太いなり寿司

博多あごおとし @cook_40093940
大葉とわさびの風味のきいた、大人好みのいなり寿司。爽やかなゆずの風味と相まって、甘いお揚げによく合います。
このレシピの生い立ち
2月最初の午の日を「初午」といい、五穀豊穣や商売繁盛を願って全国各所にある稲荷神社を参拝する風習があります。その初午の日に食べる行事食といえばいなり寿司。ゆずの爽やかな風味の明太子をのせて、おもてなしにもぴったりのレシピにアレンジしました。
ゆず香る明太いなり寿司
大葉とわさびの風味のきいた、大人好みのいなり寿司。爽やかなゆずの風味と相まって、甘いお揚げによく合います。
このレシピの生い立ち
2月最初の午の日を「初午」といい、五穀豊穣や商売繁盛を願って全国各所にある稲荷神社を参拝する風習があります。その初午の日に食べる行事食といえばいなり寿司。ゆずの爽やかな風味の明太子をのせて、おもてなしにもぴったりのレシピにアレンジしました。
作り方
- 1
酢飯に練りわさびと刻んだ大葉を加え、よくかき混ぜる。
- 2
■調味料 を鍋に入れ、油抜きした油揚げを入れて火にかける。
- 3
落し蓋をして、調味料がなくなるまで含め煮する。
- 4
油揚げが冷めたら、1の酢飯を詰め、お好みの大きさに切った明太子をのせる。
- 5
ゆず明太子はこちらを使用しました♪
ゆずの産地で知られる馬路村のゆずの芳醇な香りと明太子のうまみの相性抜群です。
コツ・ポイント
明太子のかわいらしい色合いに、木の芽を添えたり、茹でた三つ葉をぐるりと巻けば、おもてなしにもピッタリです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19816413