ボッケ汁

Gonbao
Gonbao @gonbao

宮城県七ヶ浜の初冬の名物、ボッケ汁に挑戦。ボッケ(ケムシカジカ)はこの地方の呼び名です。
このレシピの生い立ち
函館で食べたカジカ汁の美味しさが忘れられない。同じカジカの仲間のボッケ(ケムシカジカ)が売られていたので七ヶ浜のレシピを参考に作った。

ボッケ汁

宮城県七ヶ浜の初冬の名物、ボッケ汁に挑戦。ボッケ(ケムシカジカ)はこの地方の呼び名です。
このレシピの生い立ち
函館で食べたカジカ汁の美味しさが忘れられない。同じカジカの仲間のボッケ(ケムシカジカ)が売られていたので七ヶ浜のレシピを参考に作った。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. ボッケ 1パック
  2. 大根 (いちょう切り) 5cm
  3. 人参 (いちょう切り) 5cm
  4. きのこ(お好みの物) 1/3パック
  5. 生姜 (千切り) 1かけ
  6. 油揚げ(短冊切り) 1/4枚
  7. 豆腐 (絹ごし 半丁
  8. 長ねぎ(斜め切り) 1本
  9. 出汁パック 1袋
  10. 日本酒 大さじ1
  11. 味噌 適量
  12. 800ml

作り方

  1. 1

    ボッケは塩を振りしばらく置き、洗い流しヌメリを取る。

  2. 2

    さらに沸騰したお湯を掛け霜降り処理をし、ヌメリ、汚れ、臭みを取る。

  3. 3

    出汁パックで出汁を取ってから、ボッケの頭、アラ、日本酒を入れ煮込む。

  4. 4

    ボッケの頭から旨味が出たら、大根、人参、きのこ、生姜、油揚げを入れ煮る。

  5. 5

    野菜に火が通ったら、食べやすい大きさに切った、ボッケ(身、卵、肝)を加え更に煮込む。

  6. 6

    ボッケが煮えたら豆腐を加え、味噌で味を調え、長ねぎを散らす。

  7. 7

    写真のボッケは、岩手県産です。

  8. 8

    別の日に購入したボッケの写真です。

  9. 9

    自分で捌きました。

    *魚屋さんで購入すれば鍋用に捌いてくれます。

  10. 10

    このボッケは登米の出汁、仙台味噌、他オール宮城の材料で調理しました。

コツ・ポイント

頭から出汁が出るので、頭やアラが有れば先に煮込んでおくと良い。

肝は溶いて加えると、美味しさが増します!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Gonbao
Gonbao @gonbao
に公開
サラリーマン生活をリタイヤ、自遊人になってから始めた料理の備忘録。参考レシピそのままもあり。随時修正もしています。世界の料理にチャレンジするのが好き。食を通じてその国を知るのも楽しみ、料理でバーチャル海外旅行をしています。クックGonbaoの料理メモ → livedoor blogへ移動https://gonbao.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ