桜香る♡和風チーズケーキ♪

totomamato
totomamato @cook_40084055

小豆ときな粉入りの和風チーズケーキを焼いてみました(^^♪
彩りに飾った桜の塩漬けの風味が、味のアクセントになってます♡
このレシピの生い立ち
雪印のクリームチーズの外箱に書いてあった「栗原はるみさんのベイクドチーズケーキ」のレシピを参考に、桜の塩漬けに合う和風のアレンジをしてみました。

熱いうちに型から出そうとして、表面が割れてしまったので、粗熱はちゃんと取って下さいね(^^ゞ

桜香る♡和風チーズケーキ♪

小豆ときな粉入りの和風チーズケーキを焼いてみました(^^♪
彩りに飾った桜の塩漬けの風味が、味のアクセントになってます♡
このレシピの生い立ち
雪印のクリームチーズの外箱に書いてあった「栗原はるみさんのベイクドチーズケーキ」のレシピを参考に、桜の塩漬けに合う和風のアレンジをしてみました。

熱いうちに型から出そうとして、表面が割れてしまったので、粗熱はちゃんと取って下さいね(^^ゞ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

直径18㎝ケーキ型1台
  1. クリームチーズ 200g
  2. バター(無塩) 30g
  3. ビスケット 90g
  4. グラニュー糖 1/2カップ
  5. 2個
  6. 生クリーム 200ml
  7. 薄力粉 大匙3
  8. きな粉 大匙2
  9. ゆで小豆 50g
  10. レモン 大匙1
  11. 桜の塩漬け 5本

作り方

  1. 1

    材料を計量して用意します。
    桜の塩漬けは、しばらく水に浸けて塩抜きした後に、クッキングペーパーの上に並べ水切りします。

  2. 2

    クリームチーズとバターは常温で戻します。
    型にバターを薄く塗り底と側面にクッキングシートを敷きます。

  3. 3

    ビスケットをビニール袋に入れ、すりこぎなどで粗くつぶします。
    室温で戻したバターを加え混ぜ合わせ、型の底に敷き詰めます。

  4. 4

    ここでオーブンを170度に予熱して下さい。
    ボールにクリームチーズを入れ、ハンドミキサーで混ぜてなめらかにします。

  5. 5

    グラニュー糖を加えよく混ぜたら、溶き卵を少しずつ入れながら、さらによく混ぜます。
    最後に生クリームも入れて混ぜて下さい。

  6. 6

    ハンドミキサーをゴムベラに持ち替え、きな粉と薄力粉をふるい入れて軽く混ぜます。

  7. 7

    レモン汁を加えて混ぜたら、水気を切ったゆで小豆を加え、潰さないように気を付けながら軽く混ぜます。

  8. 8

    型に流し入れます。
    少し持ち上げて、台の上に2度落とし空気抜きをします。
    その後に、桜の塩漬けを飾って下さい。

  9. 9

    天板にお湯をはった170度のオーブンで50分焼きます。
    粗熱が取れたら型から出して冷まします。
    あればジャムを塗っても♪

  10. 10

    焼き色がつき過ぎると桜が目立たなくなるので、最後の10分はアルミホイルを被せました。
    お好みの焼き色にして下さいね。

  11. 11

    冷蔵庫で一晩冷やしたら、表面の割れも目立たなくなしました(^^ゞ
    翌日の方が美味しかったです♡

コツ・ポイント

あんずジャムを塗る時は、同量の水で薄めてレンジで20~30秒加熱してから塗って下さい。
桜の味を邪魔しないように、できるだけ薄く塗る方が良いと思います。

基本は普通のベイクドチーズケーキなので、冷蔵庫で良く冷やした方が美味しいです(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
totomamato
totomamato @cook_40084055
に公開
楽しく美味しくがモットーです♡気分屋ですので、投稿に波がありますがお許しを(^^ゞ
もっと読む

似たレシピ