汐鯖で生ずし(しめ鯖)

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

ちょっと小ぶりだけれど、千葉産の汐鯖を2尾ゲット。これを生ずし(しめ鯖)に。生ずしはぼくの母親の好物なので。
このレシピの生い立ち
久しぶりに生ずしを作ってみようかと。これはぼくの母親の好物なんだけど、まあぼくも好きなのね。でも、母親は良く漬かっている方がお好みなので。それにしても、久しぶりに3枚おろしをすると、骨に身が結構付いていて。まあ船場汁にするので良いんだけど。

汐鯖で生ずし(しめ鯖)

ちょっと小ぶりだけれど、千葉産の汐鯖を2尾ゲット。これを生ずし(しめ鯖)に。生ずしはぼくの母親の好物なので。
このレシピの生い立ち
久しぶりに生ずしを作ってみようかと。これはぼくの母親の好物なんだけど、まあぼくも好きなのね。でも、母親は良く漬かっている方がお好みなので。それにしても、久しぶりに3枚おろしをすると、骨に身が結構付いていて。まあ船場汁にするので良いんだけど。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 汐鯖(千葉産) 中・2尾
  2. 漬け液(以下の*のもの) 適量
  3. *米酢 ひたひたになる分
  4. *三温糖 大さじ1
  5. *キッコーマン 本つゆ 少々
  6. ハウス本きざみ粗切りわさび 大さじ1程度

作り方

  1. 1

    汐鯖は丸々1尾のものなので、まずは3枚に下ろす。

  2. 2

    骨は魚用骨抜きとかを使って、しっかりと取っておく(でも、これが実際大変)。

  3. 3

    これを漬け液に入れ、丸1日おく。

  4. 4

    漬け液をキッチンペーパーとかでしっかりと取り、切り分ける。

  5. 5

    これをお皿に移し、粗切りわさびを加えて、完成。

  6. 6

    *補足*
     画像は半身1枚分(レシピのわさびも)。

コツ・ポイント

普通生ずしをしめる(漬け液に浸ける)のは数時間から半日程度だけれど、ぼくの母親は良く漬かっている方が好きなので。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ