【松橋】簡単!モスバーガー再現レシピ

よしもと料理男子
よしもと料理男子 @cook_40253983

アメトーークでも紹介して頂いた、モスバーガーの再現レシピ!ちょっとしたコツで簡単に作れるんです!
このレシピの生い立ち

芸人仲間のしずる池田やパンサー菅がモスバーガー大好きと言っているのを小耳にはさみ、僕の家に来たとき急にモスバーガー出したら驚くだろうなぁと思い再現してみたのがキッカケです!

【松橋】簡単!モスバーガー再現レシピ

アメトーークでも紹介して頂いた、モスバーガーの再現レシピ!ちょっとしたコツで簡単に作れるんです!
このレシピの生い立ち

芸人仲間のしずる池田やパンサー菅がモスバーガー大好きと言っているのを小耳にはさみ、僕の家に来たとき急にモスバーガー出したら驚くだろうなぁと思い再現してみたのがキッカケです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(2個分)
  1. ひき肉(豚) 350g(ミートソースに200g、ハンバーグに150g)
  2. たまねぎ 3個(中、大体400gくらい)
  3. にんじん 2本(中、大体300gくらい)
  4. セロリ 1本
  5. トマト缶詰 1個
  6. ミートソースの素(ルーミック) 1袋
  7. 卵(ハンバーグ) 1個
  8. ナツメグ(ハンバーグ) 少々
  9. パン粉(ハンバーグ) 大さじ2
  10. 豆乳(ハンバーグ) 大さじ1
  11. トマト スライス1枚
  12. 少々
  13. あらびきこしょう 少々
  14. ハンバーガー用のパン(スーパーでもバンズ売ってるところあります!僕の近所のスーパーに今まで売ってたのに、このレシピ載せるタイミングで売り場から外されてて困りました、今回は黒糖ネオロールにしましたが節約の為と形が似ているからで、パン屋さんの丸いパンとかも良いかもです!アレンジ自由です!) 2個
  15. サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    まずはソースから!たまねぎ1個をみじん切りにして半分は水にさらしておきます!この生たまねぎはモスの味の決め手です!

  2. 2

    たまねぎ2個、にんじん2本、セロリ1本をミキサーにかけたいので負荷をかけない為にざっくり切っておきます!

  3. 3

    トマト缶を一個、100%のニンジンジュース500ml、先ほどの野菜をミキサーに!

  4. 4

    サラダ油を入れ、ひき肉200gを炒めます、ポイントは泡立て器でひき肉を粉々にしましょう!理由はモスがそうだから!

  5. 5

    最初にみじん切りした、さらしてない方の残りのたまねぎを入れ透き通るくらいまで炒めます!シリコンスパチュラを使うと楽!

  6. 6

    野菜を投入して、25分くらい弱火で煮ましょう!煮込み終わったら一口味見してみて!驚く程野菜の甘味を感じるから!

  7. 7

    ルーミックのルーを使います!これが楽だしスゴくモスに似るんです!1袋だけ入れます!ルーを入れてからはコゲやすいの注意を!

  8. 8

    パン粉大2、豆乳大1、卵1個、炒めたたまねぎ大2くらい、ナツメグと塩とこしょうは少々を馴染ませてからひき肉を入れよく練る

  9. 9

    ハンバーグは片面を焼いたらもう片面は中弱火で蓋を2分弱じっくり焼く、パンをトーストして、ハンバーグをのせます

  10. 10

    モスと同じ順番でトッピングします!まずマヨネーズ、マスタード!このぐらい!

  11. 11

    味の決め手!生たまねぎ!これがモスっぽさを引き出します!

  12. 12

    特製ミートソース!このぐらい!こぼれるぐらいかけましょう!モスもそうだから!

  13. 13

    スライストマト!モスっぽくなってきた!

  14. 14

    パンをのっけて!完成!モスバーガー!

  15. 15

    ハンバーガー用の包み紙があるとソースがこぼれるのも心配せずに食べやすいですし!おもてなしに最適!東急ハンズにありますよ!

  16. 16

    盛りつけ!こんな感じでどうでしょう!!簡単です!トレーも百円均一!ニトリでマットも199円!

  17. 17

    1つ気になるのがこの分量だと大量に余るソース!450gと650Gくらいに分けて冷凍しましょう!この後活用して節約します!

コツ・ポイント

すりおろしたり煮込んだり少し手間がかかりますが、その手間がおもてなし!手間はかかりますが特別な食材も使わないのでお金もそれほどかかりません!しずる池田くんもこの通り→

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
よしもと料理男子
に公開
よしもと料理上手芸人3名による男のレシピとごはん日記イシバシハザマ石橋/ジューシーズ松橋/しゃぶしゃぶ高校山下審査委員長ペナルティ・ヒデさんを迎え、熱戦を繰り広げた節約料理No.1決定戦「節−1グランプリ」の模様はレシピと日記でご覧頂けます。
もっと読む

似たレシピ