夏のひんやりスイーツ!すいかの寒天ゼリー

weeeat!
weeeat! @weeeat

まるですいかのような見た目がかわいい3層仕立てのゼリーです。寒天を使うことですぐ固まります!
タンパク質分解酵素があるキウイも使いますが、寒天なら気にしなくてOKです。冷やして召し上がれ♪

夏のひんやりスイーツ!すいかの寒天ゼリー

まるですいかのような見た目がかわいい3層仕立てのゼリーです。寒天を使うことですぐ固まります!
タンパク質分解酵素があるキウイも使いますが、寒天なら気にしなくてOKです。冷やして召し上がれ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(220mlのグラス容器4個分)
  1. スイカ(正味) 300g
  2. キウイ 1個(約100g)
  3. オーツミルク 100ml
  4. 1カップ
  5. グラニュー糖 大さじ3
  6. レモン汁 大さじ1
  7. 粉寒天 4g(1袋)
  8. ビターチョコレート(種を描く用) 5g弱
  9. スイカ飾り用(スプーンでくり抜く) 約100g
  10. ミント 適宜
  11. 氷(ゼリーを冷やす用) 適量

作り方

  1. 1

    スイカはすり卸し、種を取り除きます。
    キウイは皮を剥いてすりおろしにします。

  2. 2

    スイカ、キウイ、オーツミルクをそれぞれ別のボウルに入れておきます。
    (寒天がすぐ固まらないように室温に戻しておく。)

  3. 3

    キウイとオーツミルクのゼリーを作ります。
    小鍋に水100mlと寒天2gを入れて混ぜ、火にかけます。

  4. 4

    沸騰したら弱火に落とし、混ぜながら2分間加熱し、
    しっかり寒天を煮溶かします。

  5. 5

    火を止めてグラニュー糖大さじ1を入れて混ぜ、余熱でしっかり溶かします。

  6. 6

    寒天液が熱々のうちに1のキウイとオーツミルクのボウルに半分ずつ分け入れ、それぞれ手早くかき混ぜます。

  7. 7

    グラスにキウイゼリーを4等分に分け入れます。氷水を張ったバットに付けて冷やし固めます。

  8. 8

    7がしっかり固まったらオーツミルクゼリーを上から分け入れます。同じバットで冷やし固めます。

  9. 9

    チョコレートは湯せんで溶かして、竹串などで種の模様を8のグラスに描きます。(オーツミルクゼリーの上1㎝くらいの場所。)

  10. 10

    3~4の手順を参考にスイカゼリーを作ります。
    スイカゼリーには、寒天液を入れたら、レモン液も加えて混ぜます。

  11. 11

    粗熱が取れたら9に10を分け入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。

  12. 12

    固まったら、飾り用のスイカやミントを飾ります。まるでスイカのような見た目がかわいい~!夏のひんやりスイーツです。

  13. 13

    栄養価等はこちらhttps://weeeat.tokyogas-com.co.jp/recipe/00339.html

コツ・ポイント

寒天は常温でも固まるため、流し込む作業は手早く行いましょう。万が一、寒天液が固まってしまった場合は、湯せんで戻すことができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
weeeat!
weeeat! @weeeat
に公開
weeeat!の公式ページです。「プラントベースフード」のレシピをご紹介します!weeeat!では、私たちの大切な「食」を中心に、人と地球にやさしい情報をお伝えしています。レシピ他、プラントベースフードの商品など広く紹介しています!HP:https://bit.ly/3quJ3DUInstagram:@weeeat_magX: 「ウィート」 で検索♪
もっと読む

似たレシピ