わらび餅風抹茶わらび餅Ω~

☆そらりん★
☆そらりん★ @cook_40266583

基本が片栗粉なので、大人からお子様まで食べられると思います!(*´꒳`*)
このレシピの生い立ち
授乳中でたくさん出て詰まりやすい為に気をつけていたので餅類は当然だめで...片栗粉だったら代用出来ると思い作ってみたのが始まりです!

わらび餅風抹茶わらび餅Ω~

基本が片栗粉なので、大人からお子様まで食べられると思います!(*´꒳`*)
このレシピの生い立ち
授乳中でたくさん出て詰まりやすい為に気をつけていたので餅類は当然だめで...片栗粉だったら代用出来ると思い作ってみたのが始まりです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

長方形の容器(今回は長方形。正方形でも可能!)
  1. 片栗粉 大さじ2
  2. ☆砂糖 大さじ2
  3. 200cc
  4. 抹茶(わらび餅の材料) 大さじ1
  5. きな粉(※仕上げに) お好みで
  6. 抹茶(※同じ) 少量(きなこに合わせて)
  7. ♪砂糖(※同じ) 適量

作り方

  1. 1

    ☆の材料を全て入れ混ぜる。
    (洗い物増やさない為、鍋に入れました...)

  2. 2

    水を数回に分けて入れ、その度に混ぜる。

  3. 3

    中火にかけてまとまるまで混ぜ続ける。
    (始めは泡立て器で溶かすけど、少し固まってきた所でゴムベラor木ベラに変える)

  4. 4

    水に濡らした容器に流し入れ、粗熱をとる。手に水をつけて表面を平にする。

  5. 5

    ラップをして冷蔵庫て30分程度冷やす。
    (粗熱時、早く済ませる為に桶に冷たい水入れてその中で冷やすのも有り)

  6. 6

    冷蔵庫から出し、容器から綺麗に取り出す。

  7. 7

    6を食べやすい大きさに切る。
    (包丁を水で濡らしてから切るといい)

  8. 8

    6まで使ってた容器に仕上げの♪の材料を混ぜて、その粉に一つ一つにつけていく。

  9. 9

    完成(*´∇`)ノ

コツ・ポイント

水を入れる時、数回に分けて混ぜてを繰り返すと上手くいくはずです!
火にかけた時、ダマにならないようずっと混ぜておくといいです!
仕上げに黒蜜もあると本格的な味わいになるかと思います!(家になく...諦めました(--;))

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆そらりん★
☆そらりん★ @cook_40266583
に公開
初めまして!ふと考えたお料理、離乳食、アレンジとか私なりの自由な作品を紹介したいなと思います(*´꒳`*)のんびり気ままに投稿しますのでよろしくお願いします(*´∇`)ノ
もっと読む

似たレシピ