卵白プリン 紅茶

B_C_M
B_C_M @cook_40129145

余った卵白の活用、型抜き不可、いつも同じ仕上がり

このレシピの生い立ち
余った卵白の活用をしようと作ったは良いけど
紅茶で作るとコーヒーよりも食感のムラが出やすい…緩和させたいなぁ

卵白プリン 紅茶

余った卵白の活用、型抜き不可、いつも同じ仕上がり

このレシピの生い立ち
余った卵白の活用をしようと作ったは良いけど
紅茶で作るとコーヒーよりも食感のムラが出やすい…緩和させたいなぁ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

仕上がり生地量による
  1. 卵白 @g
  2. 砂糖(上白糖使用) @×0.5g
  3. マヨネーズ(カロリーオフじゃないもの) @5gに対して1g目安
  4. 卵白以外の液体(紅茶抽出液+牛乳で) @×5gになるように(工程内に記載)
  5. 紅茶葉(卵白以外の液体の量から算出) 使用量割合目安 工程内に記載
  6. 沸きたての熱湯(紅茶葉の量に合わせて) 使用量割合目安 工程内に記載

作り方

  1. 1

    先ずは卵白の計量

    そこから他材料の使用量を割り出す

  2. 2

    「卵白が25gの場合」

    砂糖12.5g
    マヨネーズ5g
    卵白以外の液体(紅茶抽出液+牛乳=)125g

  3. 3

    紅茶葉
    卵白以外の液体が総量125gなら
    2gくらい(一般的なティーバッグで言えば一つ)

  4. 4

    茶葉2gなら熱湯は50g程
    茶葉に熱湯を注いだら2分くらい蒸らす
    抽出液の量を量る
    雑味が出るので無理に絞らない

  5. 5

    上記の茶葉と熱湯の量なら
    無理に絞らなくても35〜40g弱は取れるはず
    これは待機

    ここから牛乳の量を算出

  6. 6

    40g取れたとして
    125-40=85
    牛乳を85g用意する
    この牛乳に砂糖の半量を入れて60℃〜まで温める

  7. 7

    温めた牛乳に紅茶抽出液を加えて軽く撹拌
    これは待機

  8. 8

    卵白のみで出来るだけコシを切っておく

    マヨネーズに残りの砂糖を入れて撹拌

  9. 9

    そこにコシを切った卵白を3回くらいに分け入れ
    その都度よく撹拌する

  10. 10

    卵白+マヨネーズの方を撹拌しながらミルクティーを注ぐ

    乳化を促す為、更に撹拌する

  11. 11

    生地温度が40℃くらいまで下がれば
    2回以上漉す

    表面の泡やアクを取るのもキッチンペーパーを使って2回以上行う

  12. 12

    カップに分け入れる

    焼成方法①オーブン
    ID19176266

  13. 13

    ※参考まで

    マヨネーズ以外は同配合

    マヨネーズ入り
    上)焼成・蒸らし直後
    下)冷却3時間後

  14. 14

    マヨネーズ無し
    上)焼成・蒸らし直後
    下)冷却3時間後

    食感にムラが生じるけど
    とろフルが好みならマヨネーズ無しでも

  15. 15

    焼成方法IDを記載してあるけど
    やり易い方法で◯
    オススメは生地温度の上昇速度が緩やかなオーブン焼成

  16. 16

    食べる時に
    これをかけるのも◯

    アングレーズソース
    ID20035230

コツ・ポイント

・マヨネーズに含まれる成分(卵黄、酢、塩分など)で乳化や凝固を助けて食感のムラを緩和
・牛乳を熱し過ぎず熱湯で紅茶を抽出する
・紅茶抽出液の量で牛乳の量を決める

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
B_C_M
B_C_M @cook_40129145
に公開
私が使う米粉は吸水率が高いようで米粉を使うレシピは水分量と米粉の使用量に注意レシピは随時見直し&修正印刷には不向き最新版を要確認稀に削除も有財布、冷蔵庫、4次元ポケットやる気、元気、本気(本気と書いてマジと相談しながらの活動フォローしたユーザー様全員にレポ2021/10/05〜10/28達成これを機に一旦解散EMO-FS30D2022/04/16まで使用現在は別機種
もっと読む

似たレシピ