焼きそば麺で♪揚げ焼きボロネーゼパスタ

フライパンに薄くひいた油で揚げ焼きした焼きそば麺(ゆで麺)で、かりっもちっ両方の食感を楽しめるボロネーゼパスタです♪
このレシピの生い立ち
乾燥パスタ麺は茹でるのに手間がかかるので、すでに茹でている焼きそば麺を使って揚げ焼きパスタに仕上げました♪
また、焼きそば麺ならお手頃で手に入れやすいだろうと思ってパスタ麺の代わりに使ってみました☆
焼きそば麺で♪揚げ焼きボロネーゼパスタ
フライパンに薄くひいた油で揚げ焼きした焼きそば麺(ゆで麺)で、かりっもちっ両方の食感を楽しめるボロネーゼパスタです♪
このレシピの生い立ち
乾燥パスタ麺は茹でるのに手間がかかるので、すでに茹でている焼きそば麺を使って揚げ焼きパスタに仕上げました♪
また、焼きそば麺ならお手頃で手に入れやすいだろうと思ってパスタ麺の代わりに使ってみました☆
作り方
- 1
フライパン(小)に分量外の油(大さじ2)をひき、焼きそば麺を菜箸などでほぐしながら入れて、中火で加熱する。
- 2
油の温度が上がってパチパチと音がしてきたところで、フライ返しで数回押しつけながら底面に焼き目をつけていく。
- 3
フライ返しでひっくり返して、もう片面にも同じように焼き目をつけて油を切り、菜箸でほぐしながらパスタ用の皿に盛り付ける。
- 4
麺の袋数だけ①~③の工程を繰り返し、人数分の揚げ焼きパスタを作っていく。
- 5
ボロネーゼソースを作る場合、玉ネギはみじん切り。しめじはさいの目切り。にんにくは薄くスライスしておく。
- 6
揚げ焼きパスタを作ったフライパンを使い、オリーブ油でひき肉と⑤の玉ネギとにんにくを炒めていく。
- 7
肉色が変わり玉ネギが透き通ってくるまで炒め、⑤のしめじとトマト缶と分量外の水50ccに★の調味料を加えて煮立たせる。
- 8
弱めの中火で時々かき混ぜながら、約3~5分ほどでトロトロになってきたら、ボロネーゼソースの出来上がり♪
- 9
①~③で作った揚げ焼きパスタの上にボロネーゼソースをかけて、お好みでパルメザンチーズとパセリを振りかけていただきます☆
- 10
このレシピで使用する麺は、中華麺よりも油がコーティングされている「焼きそば麺」を使う方がほぐしやすくオススメ♪
- 11
麺どうしでくっついている部分がフォークで巻きづらいため、お箸でソースを絡ませ食べるようにしてみて下さい☆
- 12
2018/05/03更新
レシピを改善して写真なども更新しました。既にレシピをみていただいた皆様には申し訳ありません。
- 13
パスタの他レシピ
まるでTKG♪釜玉カルボナーラ和風パスタ(レシピID : 19362023)
コツ・ポイント
パスタの焼き加減はお好みで調節してみて下さい。
レシピ通りでは具だくさんのボロネーゼソースに仕上がります。少なめがお好みの場合は適宜で具材の量を調整してみて下さい☆
にんにくは、家に無くてもおろしにんにく(チューブ)を使うことで代用可です♪
似たレシピ
-
ボロネーゼ焼きそば ボロネーゼ焼きそば
お米が値上がりしている昨今、巷では焼きそばが人気らしいので、焼きそばアレンジをまた一つ……。先日作ったキーマカレー味の焼きそばが美味しかったので(※キーマカレー焼きそば参照)、同じひき肉を使うというところで、今度はボロネーゼソース(ミートソース)をかけた焼きそばを作ってみました!似たところでミートソースをソース焼きそばにかけた新潟のご当地B級グルメ「イタリアン」がありますが、こちらは中華麺をソース味にはせず、味付けはボロネーゼソースに頼っています。細かくした具材がよく麺と絡みますし、キャベツのシャキシャキ食感でスパゲティのボロネーゼとはまた違う、ちゃんと焼きそばの味をしたBuono!さですよ☆ 平中なごん -
-
ワンポットパスタ♡なすのボロネーゼパスタ ワンポットパスタ♡なすのボロネーゼパスタ
フライパン1つで簡単!パスタのお湯を沸かさずに、美味しいなすのボロネーゼパスタができますよ♡(´▽`)ノ *ともさきめい* -
-
【缶詰で簡単パスタ】ボロネーゼクリーム 【缶詰で簡単パスタ】ボロネーゼクリーム
「いなば とりそぼろとバジル」の缶詰を利用したお手軽パスタです。材料を全て100均で買うと1食¥300以内で作れます。yky102
-
-
-
-
その他のレシピ