餃子の皮でおつまみ♪ミニトルティーヤ風

mot’z☆Lab
mot’z☆Lab @cook_40128679

素焼きにした餃子の皮で具材を包んだ食感がもちっパリッとトルティーヤ風なおつまみです♪パーティー等おもてなしにもオススメ☆
このレシピの生い立ち
餃子の皮で巻く簡単なおつまみのようなものができないか考えていたところ、素焼きにしてみると、まるでトルティーヤの皮のようでもちっパリッと美味しかったので、野菜や肉、魚介を巻いてトルティーヤ風のおつまみに仕上げてみました♪

餃子の皮でおつまみ♪ミニトルティーヤ風

素焼きにした餃子の皮で具材を包んだ食感がもちっパリッとトルティーヤ風なおつまみです♪パーティー等おもてなしにもオススメ☆
このレシピの生い立ち
餃子の皮で巻く簡単なおつまみのようなものができないか考えていたところ、素焼きにしてみると、まるでトルティーヤの皮のようでもちっパリッと美味しかったので、野菜や肉、魚介を巻いてトルティーヤ風のおつまみに仕上げてみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

餃子の皮 食べる枚数分
  1. 餃子の皮(大判の皮を使うと巻きやすいです) 食べる枚数分(30枚入り)
  2. サニーレタスレタス 1枚程度(食べる個数で調節)
  3. きゅうり 1/2本程度(食べる個数で調節)
  4. その他お好みの野菜(無くてもOK) 適量(好みで調節)
  5. ハム 1パック(食べる個数で調節)
  6. 鶏肉 80g程度(食べる個数で調節)
  7. スモークサーモン 60g程度(食べる個数で調節)
  8. ドレッシング(市販のものでOK) 適量(好みで調節)
  9. ピック 数本(食べる個数で調節)

作り方

  1. 1

    サニーレタスは餃子の皮に入るサイズに手でちぎり、きゅうりは細切り、その他で入れたい野菜があれば好みの大きさに切っておく。

  2. 2

    ハムやスモークサーモンは、一口大よりやや大きめに切り分けておく。

  3. 3

    鶏肉は、分量外の塩こしょうと酒をまぶして、電子レンジ600Wで3分加熱して、冷めてから一口大よりやや大きめに割いておく。

  4. 4

    フライパン(小)を油をひかずに中火で加熱し、温まったところで餃子の皮を1枚入れる。

    ※すぐに焼けるので目を離さないこと

  5. 5

    写真のように全体的に色が変わってきたところでひっくり返してもう片面も焼き、皮が膨らんできたら手早く器に引き上げる。

  6. 6

    焼きたてのうちに、やけどに気を付けながら写真のように皮を巻いてピックで止めておく。

  7. 7

    食べる枚数分だけ手順④~⑥を繰り返して、トルティーヤ風の皮を作っていく。

  8. 8

    巻いた皮の中に手順①~④で準備した具材を差し込み、ドレッシングを垂らして盛り付けたら、出来上がり♪

  9. 9

    ちなみに今回は、サニーレタスが手に入らなかったので、色んな野菜が入っている市販サラダを使って作りました♪

  10. 10

    簡単おつまみのつもりなので、本場トルティーヤの具材ではないのですが、皆さんのお好きな具材に色々アレンジしてみてください♪

  11. 11

    餃子の皮は何枚かを同時に焼くと、冷めて固くなり巻きづらくなるので、多くても2~3枚にしておいた方がいいと思います☆

コツ・ポイント

餃子(トルティーヤ風)の皮は焼き過ぎると柔らかもちっパリっ→固くてパリパリになって曲げると折れやすくなるので、やや強めの火加減で両面とも1分以内で焼いて手早くフライパンから引き上げ、皮が柔軟な温かいうちに巻くようにしてみて下さい♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mot’z☆Lab
mot’z☆Lab @cook_40128679
に公開
東京→関西在住で旬のお料理にワインによしもと新喜劇Love♡野菜ソムリエ/食生活アドバイザーMYキッチン研究室『Lab』で家族に大迷惑をかけながら(>_<)和食やイタリアンの旬の野菜レシピや身近な食材で再現したりアレンジしたりする本格/アレンジ系レシピを発信中っ♪これまで投稿したお薦めレシピはInstagramで☆https://www.instagram.com/motz_lab/
もっと読む

似たレシピ