薬膳家レシピ:鶏レバーとクレソン味噌炒め

漢方キッチン
漢方キッチン @cook_40257369

味噌は食材の生臭さを消したり、旨みをさらに増したりします。

薬膳でも健康効果の高い食材です。
このレシピの生い立ち
味噌は1g中に億単位の菌が生きていて、高血圧を予防するレシチンを作り出したり、胃がんや胃潰瘍にも高い効果があります。

レシピ考案:薬膳料理家 阪口珠未
その他のレシピ http://kanpokitchen.com/recipes/

薬膳家レシピ:鶏レバーとクレソン味噌炒め

味噌は食材の生臭さを消したり、旨みをさらに増したりします。

薬膳でも健康効果の高い食材です。
このレシピの生い立ち
味噌は1g中に億単位の菌が生きていて、高血圧を予防するレシチンを作り出したり、胃がんや胃潰瘍にも高い効果があります。

レシピ考案:薬膳料理家 阪口珠未
その他のレシピ http://kanpokitchen.com/recipes/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏レバーハツ   160g
  2. クレソン   1束(50g)
  3. ごぼう   50g
  4. パプリカ   1/8個
  5. サラダ油   小さじ1+小さじ1
  6. 粉山椒   適宜
  7. 味噌だれ
  8. 味噌   大さじ1
  9. みりん   大さじ1
  10. しょうが(すりおろす) 1かけ分

作り方

  1. 1

    レバーとハツは洗って、筋を取り除き、薄く切って、熱湯であくが出るまで1分ほど茹でる。

    ざるにとって洗う。

  2. 2

    ごぼうは縦半分に切って、3mmの厚さのななめ薄切り。

    クレソンは3cmに切る。

    パプリカは1.5cm角に切る。

  3. 3

    味噌だれを混ぜておく。

  4. 4

    フライパンにサラダ油を入れて、ごぼうを炒める。

  5. 5

    おおまかに火が通ったらフライパンの向こう側に寄せ、サラダ油小さじ1をさらにたして、レバーとハツを焼く。

  6. 6

    パプリカを加え、全体を混ぜ合わせ、味噌だれを加えて炒める。最後にクレソンを加え、しんなりする手前で火からおろす。

  7. 7

    器に盛って粉山椒を振る。

コツ・ポイント

※豚レバーでも同じ手順で作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
漢方キッチン
漢方キッチン @cook_40257369
に公開
薬膳料理家:阪口珠未(さかぐち すみ)  ㈱漢方キッチン 代表国立北京中医薬大学日本校 薬膳研究科講師薬膳専攻では、日本人初めての国費留学生として北京中医薬大学に学ぶ。1999年株式会社漢方キッチン設立。恵比寿にて、薬膳料理教室を開催中。「むずかしい中国医学が、すっとわかる」と人気を呼び、著書、メディア取材、執筆など多数。
もっと読む

似たレシピ