いいだこの天ぷら

しんとじんのまま
しんとじんのまま @cook_40124082

瀬戸大橋近海でとれる、いい(マコ)たっぷりはいったとってもおいしいいいだこ♪煮付けて、天ぷらにしたら、最高においしいよ♪
このレシピの生い立ち
瀬戸大橋付近でたくさん取れるいいだこ。漁師の父がおかずによく家にもって帰ってきてくれました。
煮物にしたあとの天ぷらが大好きでした。
いいだこはたべやすいので、たこ焼きのなかにいれるのもおすすめです。

いいだこの天ぷら

瀬戸大橋近海でとれる、いい(マコ)たっぷりはいったとってもおいしいいいだこ♪煮付けて、天ぷらにしたら、最高においしいよ♪
このレシピの生い立ち
瀬戸大橋付近でたくさん取れるいいだこ。漁師の父がおかずによく家にもって帰ってきてくれました。
煮物にしたあとの天ぷらが大好きでした。
いいだこはたべやすいので、たこ焼きのなかにいれるのもおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. いいだこ 300gくらい(ちいさいの8個くらいかな)
  2. 醤油 大さじ3強
  3. みりん 大さじ3
  4. 砂糖 大さじ2くらい
  5. 大さじ3
  6. しょうが 適量
  7. 天ぷら粉 適量
  8. コーンスターチ 適量

作り方

  1. 1

    まずいいだこの下処理。大根おろしか、塩でぬめりをとる。(おすすめは大根おろし。びっくりするくらい、きれいにとれる)

  2. 2

    たこの吸盤も汚れがついてるのでよく洗う。たこの目、口をのける。水を沸騰させさっとゆでる。

  3. 3

    食べやすいように縦半分に切る。大きいものはさらに縦半分。

  4. 4

    鍋に調味料と水をいれて煮立たせ、とろみがついてきたら、湯がいたたこをいれて、絡ませる。目安は調味料が半分以上減ったくらい

  5. 5

    そのまま30分くらい、たこを調味料につけておく。天ぷら粉とコーンスターチを10:1くらいの割合でまぜて、天ぷら衣を用意。

  6. 6

    衣にコーンスターチをまぜると、カラッとおいしくあがります。時間がたっても、べちゃっとなりにくいです。

  7. 7

    調味料をしっかりきったたこに、コーンスターチをまぶして、すこしおく(油はね軽減のため)天ぷら衣をつける。

  8. 8

    高温の油でさっとあげていく。
    私は油がはねるのが怖いので2、3個で、さっと揚げちゃいます。その方が温度も下がらず、早い。

コツ・ポイント

圧力鍋で煮るとやわらかくなりすぎて、たこの食感がなくなってしまうので、さっと煮るのがおすすめです。たこのぷりぷり感をあじわってください。火をとおしすぎないので、噛みにくいものが苦手な息子もあっという間にたべちゃいます。
油はねにはきをつけて

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しんとじんのまま
に公開

似たレシピ