作り方
- 1
ひじきを水で戻す
- 2
人参は拍子木切りの短くした長さ、さつま揚げも拍子木切りの短くした長さ、こんにゃく(しらたき)は2センチ長さに切る。
- 3
鍋にサラダ油をひき中火で温め、ひじきだけを鍋に入れる(戻し汁は今は入れない。)戻し汁は一度濾して不純物を取り除いておく。
- 4
鍋を混ぜて油が馴染んだら人参とさつま揚げと蒟蒻又は白滝を入れてまんべんなく混ぜる。
- 5
鍋に油が回ってテリテリしてきたら濾したひじきの戻し汁500㏄入れてだし粉、昆布をハサミで切りながら投入
- 6
酒、みりん、昆布つゆを各小さじ2杯入れて煮る。レシピ通りの薄味が嫌な人は各大さじ1杯入れてください
- 7
20分で火が通るので、煮汁が少なくなったら汁気切った大豆入れて全体を混ぜて胡麻油小さじ1杯を回しかけて炒める。完成です。
- 8
勿論大量に出来上がりますから小分けにして冷凍した場合後々楽ができます。全部食べきらなくていいんですよ!
コツ・ポイント
煮てください。焦げなければ大成功。
実は大豆水煮は仕上げ直前に入れます。最初から入れたら薄皮が剥けて散らばって美味しくないし見た目も残念になります。
似たレシピ
-
-
-
-
ひじきと白インゲンの炒り煮 ひじきと白インゲンの炒り煮
定番の副菜ですね。ちょっと甘めに味付けすると、子供もよく食べてくれます。豆は大豆でも可。豆入りのほうが、子供の食いつきがいいんです。 マザーウッズ -
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19864704