食感楽しむゴーヤの酢の物

Fujiレシピ
Fujiレシピ @fuji_6116_cookpad

夏バテ解消におすすめのゴーヤ。独特の苦みのもとのモモルデジンには、解毒作用や血糖値を下げる効果があります。
このレシピの生い立ち
◆Fujiレシピ◆
私達、管理栄養士が実際に医療機関で提供しているレシピです。

食感楽しむゴーヤの酢の物

夏バテ解消におすすめのゴーヤ。独特の苦みのもとのモモルデジンには、解毒作用や血糖値を下げる効果があります。
このレシピの生い立ち
◆Fujiレシピ◆
私達、管理栄養士が実際に医療機関で提供しているレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ゴーヤ 40g
  2. 鶏ささみ 15g
  3. きくらげ(乾) 1g
  4. しょうが 1g
  5. 合わせ酢
  6. 砂糖 2g
  7. 薄口醤油 2g
  8. 穀物酢 5g
  9. ごま 2g

作り方

  1. 1

    ゴーヤは両端を切り落とし、縦半分に切り、種とわたを取り除く。横にしておき、5㎜厚に切る。

  2. 2

    1を軽く塩でもみ(材料外)、熱湯で10秒ほど下茹でをし、粗熱をとる。

  3. 3

    鶏ささみを茹で、粗めに裂く。きくらげ(乾)は、たっぷりの水に30分ほど浸し、かたい石づきを切り落とし、ざく切りにする。

  4. 4

    しょうがは千切りにする。

  5. 5

    2~4(材料)すべてを混ぜ合わせ、合わせ酢をからませて、しばらく味を馴染ませたら出来上がり。

コツ・ポイント

苦みが大丈夫な方は生のまま、苦手の方は水にさらす、塩もみ、さっと湯通しなどをすると和らぎます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Fujiレシピ
Fujiレシピ @fuji_6116_cookpad
に公開
富士産業㈱は、全国の病院や老人ホームで実際に患者さんやご高齢の皆様に食事を作っている会社です。いつも「自分の子供が、病気になった時どんな食事が良いのかな」「おばあちゃんが食べやすい御飯をどうしよう」等と考えながら40年が経ちました。管理栄養士の「工夫」、板さんの「腕」、主婦の「家庭の力」を集めて、にぎやかに食事を作っています。病気の方や介護が必要な皆さんとそのご家族のお役に立てれば嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ