★春は鮎めし★

うちキッチン◎
うちキッチン◎ @uchikitchen
tokyo musako-ganei

春になると一度は食べたくなります。
鮎うまい!
このレシピの生い立ち
鮎めしが食べたくて、自分で調べて作りました。
案外簡単にできました。

★春は鮎めし★

春になると一度は食べたくなります。
鮎うまい!
このレシピの生い立ち
鮎めしが食べたくて、自分で調べて作りました。
案外簡単にできました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前
  1. 2尾
  2. 3合
  3. だし昆布 15cm位
  4. ●塩 小さじ1
  5. ●醤油 大さじ1
  6. ●酒 大さじ1
  7. ●しょうが 3cm位
  8. みつば 1房

作り方

  1. 1

    材料

  2. 2

    米に対して1.4の水を入れて、30分位冷蔵庫で寝かせます。

  3. 3

    だし昆布をいれます。

  4. 4

    鮎の内臓を取って、塩を振って10分置きます。

  5. 5

    調味料の●塩、●醤油、●酒、●しょうがを混ぜます。

  6. 6

    調味料を鍋に入れます。

  7. 7

    鮎を焼きます。10分位。

  8. 8

    三つ葉を切ります。

  9. 9

    鮎が焼けました。

  10. 10

    鮎を鍋に入れます。

  11. 11

    はじめ弱火。 軽く蓋をして8分
    3cm位の泡が立ってきたら、ふたをします。

  12. 12

    ふたをして、強火で1分。シューと湯気が出てくるので、超弱火で10分。火を止めて10分蒸します。

  13. 13

    できあがり

  14. 14

    鮎の骨をとって混ぜて、三つ葉をかけてできあがり。

コツ・ポイント

みつばがおいしいです。
大葉でもおいしいです。
あゆはそれほど臭みないのですが、
気になる人はいるようで、葉っぱを入れるといいです。
鮎のはらわたは取らなくてもいいかもです。
手が臭くなるし。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
うちキッチン◎
に公開
tokyo musako-ganei
茶色くすれば、だいだいが旨い。Let’s 再現!やってみたら、きっと、いつかはできるはず。ども、Tokyo musako-gの「うちキッチン◎」です。2015年から料理とともにクックパッドを始めました。もう10年経つので「料理研究家」なのかと思います。累計300万回以上のアクセスを頂いているようで、ありがたいです。家では週に4回、晩御飯を作るまで昇格しました。自分で作ると始めイマイチでも、そのうち何かにふと気付き、その後じょうずに作れるようになったりして楽しいです。一番のオススメはタモリさんがTVで「旨いんだよね」と言っていたレシピを再現した「タモパン」です。 今現在1,686人の誰かのフォルダに入ってます。  自分でも100回以上作ってます。是非に。
もっと読む

似たレシピ