糖質オフのミネストローネ

かずbon
かずbon @cook_40103747

じゃがいもの代わりに大根を使っています。野菜をたくさん食べられるスープです。
このレシピの生い立ち
寒くなってくるとよくスープの作り置きをします。その中でも特に頻繁に作っているスープ。風邪をひいたときにも、必要な栄養素がしっかり入っているのでお勧めです。ブロッコリーやウインナーを加えればさらに効果がUPします。

糖質オフのミネストローネ

じゃがいもの代わりに大根を使っています。野菜をたくさん食べられるスープです。
このレシピの生い立ち
寒くなってくるとよくスープの作り置きをします。その中でも特に頻繁に作っているスープ。風邪をひいたときにも、必要な栄養素がしっかり入っているのでお勧めです。ブロッコリーやウインナーを加えればさらに効果がUPします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

28㎝のお鍋1杯分
  1. 大根 1/2本
  2. にんじん 1本
  3. セロリ 1本
  4. 椎茸 1パック
  5. ベーコンブロック 200g
  6. 玉ねぎ 1個
  7. にんにく(チューブ) 3㎝
  8. オリーブオイル 小さじ1
  9. 6カップ
  10. トマトの水煮缶 1缶
  11. コンソメキューブ 5個

作り方

  1. 1

    大根、にんじんは1㎝角の賽の目切りに、セロリの茎は1㎝幅の薄切りに、椎茸は1㎝の角切りにそれぞれしておく。

  2. 2

    鍋に水と大根、にんじんを入れて火にかける。

  3. 3

    ベーコンは2㎜幅に切ってから1㎝の角切りに、玉ねぎはみじん切りにする。

  4. 4

    フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りが立ってきたらベーコンを入れて炒める。

  5. 5

    ベーコンにざっと火が通ったら玉ねぎをれ、玉ねぎが少し透き通るくらいまで炒める。

  6. 6

    5のベーコンと玉ねぎを1の鍋に移す。煮立ってきたら灰汁を丁寧に掬い取る。

  7. 7

    セロリ(茎のみ)、椎茸、トマトの水煮缶を加え、再度煮立たせる。ここでも灰汁は丁寧に掬い取る。

  8. 8

    コンソメキューブを入れてよく溶かす。仕上げにセロリや大根の葉をみじん切りにしたものを加えてひと煮立ちさせれば完成。

コツ・ポイント

※いったん火を止めて少し冷ましてから再度煮立たせた方が、味が染みておいしいです。
※残りが少なくなったら、水を足してカレールーを加えて野菜カレーにしても。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かずbon
かずbon @cook_40103747
に公開
一人暮らしなので、短時間でできるレシピや作り置きのできるレシピが多いかも‥‥‥です。高血圧の祖母が同居していたので、薄味の料理が多いです。
もっと読む

似たレシピ