アワビの塩辛(瓶詰)を使ったお吸い物

■GAITO
■GAITO @cook_40130432

千葉の道の駅のアワビの塩辛(瓶詰)を使い、お吸い物を作りました。
アワビの塩辛は、ワタは使わずアワビの端材の塩漬けです。
このレシピの生い立ち
千葉の道の駅で、瓶詰の「アワビの塩辛」を買ってみました。
同塩辛は、ワタは使ってなくて、アワビの端材を塩漬けしたものでした。塩味が強くあまり多くは、食べられないため、お吸い物に転用しました。
塩辛の塩味が強いため、味付けには注意が必要です。

アワビの塩辛(瓶詰)を使ったお吸い物

千葉の道の駅のアワビの塩辛(瓶詰)を使い、お吸い物を作りました。
アワビの塩辛は、ワタは使わずアワビの端材の塩漬けです。
このレシピの生い立ち
千葉の道の駅で、瓶詰の「アワビの塩辛」を買ってみました。
同塩辛は、ワタは使ってなくて、アワビの端材を塩漬けしたものでした。塩味が強くあまり多くは、食べられないため、お吸い物に転用しました。
塩辛の塩味が強いため、味付けには注意が必要です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. アワビ塩辛(瓶詰) 小さじ2杯
  2. 塩蔵ワカメ 二つかみ
  3. 1ケ
  4. カマボコ 4切れ
  5. 煎りごま 少々
  6. 和風顆粒だし 小さじ1杯
  7. めんつゆ 大さじ1杯
  8. 400㏄

作り方

  1. 1

    材料
    アワビの塩辛(瓶詰)
    塩蔵ワカメ

    カマボコ

  2. 2

    塩蔵ワカメは、水で戻し、細かく切っておく

  3. 3

    アワビの塩辛

  4. 4

    鍋で湯を沸かし、和風顆粒だし、アワビの塩辛(瓶詰)、めんつゆを入れる。

  5. 5

    ②に塩蔵ワカメを加え、溶き卵を落とす。ざっくりと混ぜ、沸騰寸前で火を止める。

  6. 6

    椀に③を取り分け、カマボコを添え、煎りごまを散らす。

コツ・ポイント

アワビの塩辛(瓶詰)は、アワビの端材を塩漬けしたもので、塩味が強いので、注意が必要です。
お吸い物にすると、磯の香りが、食欲を刺激します。
具材には、この他、豆腐、麩、万能ネギ、三つ葉が合うと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
■GAITO
■GAITO @cook_40130432
に公開
娘二人(成人)と愛猫二人(女の子)とで暮らす父親です。*プロフィール写真:愛猫の「ちぃ」*表紙写真:愛猫の「ちぃ」と「ココ」ふたりで外を見張っています。
もっと読む

似たレシピ