チョコ&ミカンの折り込みちぎりパン

冷蔵発酵で作る手作りチョコシートのちぎりパン。チョコと相性がいい柑橘系を加えて、リッチで甘いおやつパンに。
このレシピの生い立ち
自家製のみかんジャムを生かしたパンを作りたかった。チョコとオレンジは相性がいいので、みかんでも大丈夫そうと考えたら大体合ってた。
チョコシートのチョコの量は、2017年現在の板チョコ1枚分。
24/2/4 牛乳をグラム表記に変更。
チョコ&ミカンの折り込みちぎりパン
冷蔵発酵で作る手作りチョコシートのちぎりパン。チョコと相性がいい柑橘系を加えて、リッチで甘いおやつパンに。
このレシピの生い立ち
自家製のみかんジャムを生かしたパンを作りたかった。チョコとオレンジは相性がいいので、みかんでも大丈夫そうと考えたら大体合ってた。
チョコシートのチョコの量は、2017年現在の板チョコ1枚分。
24/2/4 牛乳をグラム表記に変更。
作り方
- 1
■チョコシート作り
チョコレートを溶かす。レンジで1分加熱→かき混ぜる。全体が溶けたらOK。 - 2
一度で溶け切らなかったら、様子を見ながらさらに20~30秒加熱。
チョコレートが溶けたら、みかんジャムを入れて混ぜる。 - 3
強力粉とコーンスターチを入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
- 4
混ぜ終わったところ。
- 5
牛乳を少しずつ加えてはかき混ぜ、徐々に生地を伸ばしていく。一気に入れるとやりづらい。
- 6
牛乳が綺麗に混ざったらレンジで30秒加熱→かき混ぜを2回行う。その後バターを入れる。
- 7
さらに30秒加熱→かき混ぜる。今回は4セット位。一まとまりになって、ぽてっとした硬いカスタード状になるまで。
- 8
ラップを広げ、15×15cm程度に平たく伸ばす。折り込み作業は翌日なので、このまま冷蔵庫へ。
- 9
▼鍋で作る場合
バターと刻んだチョコ以外の材料を全部鍋に入れ、よく混ぜる。弱火で温めたらチョコを入れて溶かす。 - 10
段々生地がまとまってきた段階でバターを入れて溶かし、火を止める。生地を7の状態にするまで混ぜたら8を参考にシートにする。
- 11
■生地作り
強力粉に塩・砂糖・ドライイーストを混ぜる。レンジで人肌に温めた卵+牛乳を注いでゴムベラで混ぜる。 - 12
全体に水分がなじんで粉気がなくなったら、ラップなど蓋になるものを乗せて30分生地を休ませる。
- 13
バターを入れ、5~10分程度混ぜる。
再び15~20分生地を休ませる。 - 14
表面が滑らかになるまで、生地を数回丸める。生地温度が発酵に適した24~28度程度あるか確認する。
- 15
生地が少し大きくなるまで発酵する。
30度20~30分。
夏は室温で20分。
気温が高い時はこまめに状態確認。 - 16
冷蔵庫に入れる前に発酵時間を取ると、冷蔵発酵の成功率が上がる。冷蔵発酵についての詳細→ID:19586662
- 17
冷蔵発酵の具合は、季節・冷蔵庫の癖・生地温度で変化するので、自分の環境に合わせて調整する。
- 18
冷蔵庫で一晩冷蔵発酵。生地が2倍以上に膨らんでいればOK。微妙な塩梅ならフィンガーテストで確認する。
- 19
一次発酵後の丸め直しはせず、生地を綿棒で縦35cm、横20cmを目安に延ばす。チョコシートを置いて包み込める大きさ。
- 20
チョコシートを生地の中央において、生地の上下を折って包む。真ん中と両脇の生地をしっかりとじる。
- 21
長方形の生地の短い辺が20~25cm程度になるよう伸ばしておく。その後、生地の向きを90度変えて置く。
- 22
麺棒で縦35~40cm位に伸ばす。綿棒を生地に対して斜めにかけると、まっすぐ伸ばすのが楽。
- 23
生地を三つ折りにする。この時、短い辺を再び20~25cm程度に伸ばしておく。
- 24
生地の向きを90度変えて、再び縦35~40cm位に伸ばす。
- 25
生地を伸ばし終わったところ。
- 26
手前から生地を隙間なく巻いていく。巻き終わりはしっかりとじる。
- 27
包丁で生地を9等分にする。まず3等分にして、切り分けた3つの生地をさらに3等分すると楽。
- 28
生地を丸く整えて、サラダ油を塗った型に入れる。二次発酵はオーブンの発酵機能で40度25分。
- 29
発酵後に210度で予熱。焼く時に190度に下げて15分焼く。予熱中に卵を塗り、スライスアーモンドを散らす。
- 30
焼き上がり直後。全体に焼き色が付いたら出来上がり。
- 31
ちぎった所。ちなみに、粗熱が取れた頃に袋に入れると、パンの水分が逃げにくくなるとか。
- 32
こちらは折り込みシートにみかんのジャムではなくピールを使ったもの。ピールの風味がはっきりしておいしい。
コツ・ポイント
伸ばす時は生地を破かないように、特に最初は優しく麺棒をかける。スライスアーモンドはロースト済みの物でもOK。チョコシートは冷凍保存OK。作業前に冷蔵庫で解凍すると、冷蔵保存の物と同じように使える。
似たレシピ
その他のレシピ