低温調理の唐揚げ(胡麻塩かけ)

mamazon
mamazon @cook_40150366

流行りの低温調理。ゆっくり火を通し火が通るちょい前に高温にして表面をカリッとさせます。冷めても美味しい柔らかジューシー♪
このレシピの生い立ち
銀座の名店の系列店で骨付き唐揚げを揚げていました。そこでは白胡麻のごま塩と粉辛子をゆるく練ったものを添えて出してました。レシピは自己流になりましたが、このレシピの売りは流行りの低温調理で仕上げたということ。

低温調理の唐揚げ(胡麻塩かけ)

流行りの低温調理。ゆっくり火を通し火が通るちょい前に高温にして表面をカリッとさせます。冷めても美味しい柔らかジューシー♪
このレシピの生い立ち
銀座の名店の系列店で骨付き唐揚げを揚げていました。そこでは白胡麻のごま塩と粉辛子をゆるく練ったものを添えて出してました。レシピは自己流になりましたが、このレシピの売りは流行りの低温調理で仕上げたということ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分?人によっては2人分?
  1. 鶏もも 800g
  2. Aめんつゆ 1/2カップ
  3. Aおろし生姜(チューブ) 3センチ
  4. Aおろしにんにく(チューブ) 2センチ
  5. A豆板醤 小さじ1/3
  6. 溶き玉子 1個
  7. 小麦粉 1/3カップ
  8. 片栗粉 1/3カップ
  9. 揚げ油
  10. ごま 適量

作り方

  1. 1

    鶏ももは唐揚げ用に切り
    Aに15分漬ける。

  2. 2

    ①に溶き玉子を絡め、小麦粉、片栗粉をまぶし全体に行き渡らせる。

  3. 3

    油を180度に設定し、鍋の面積に対して7割くらいずつ肉を入れてひと混ぜして鍋肌にくっついていないか確認する。

  4. 4

    温度を130度に下げ、5分ほど揚げ、菜箸で持ち上げ、肉が振動してき始めたら180度に上げる。

  5. 5

    表面がカリッとしてきたら油から引き上げる。

  6. 6

    皿に盛り付け、上からごま塩をかける。

コツ・ポイント

我が家のガスコンロは温度設定ができるタイプなので温度を示しましたが、なくても高温になったら肉を入れ、くっついてないかを確認したら弱火にする、ってやり方で十分です。菜箸で油から取り出して空気に触れさせる、を何度か繰り返すとカリッとします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mamazon
mamazon @cook_40150366
に公開
イタトマ売り子→京樽売り子→三越フルーツパーラー売り子→中華街売り子→社員食堂栄養士4年管理栄養士4年→サンドイッチカフェキッチンパート4年→イタリアンキッチンパート5年→保育園調理パート2.5年→有名パン屋カフェアルバイト→給食会社本社管理栄養士→老健管理栄養士→病院管理栄養士→二足の草鞋①サ高住で管理栄養士②障害者施設献立作成→③離島の高校へ厨房の衛生巡回。現在有料老人ホームの管理栄養士となる
もっと読む

似たレシピ