長芋とわかめのレモン醤油あえ

長野県
長野県 @cook_40110591

生でもおいしい信州の長芋。レモンとトマトの酸味をきかせて調味料控えめに、さっぱりと。火を使わない時短メニュー。
このレシピの生い立ち
長野県の長芋栽培の歴史は古く、松代藩真田十万石の時代より栽培した形跡があるそう。長芋のサクサクした歯ざわりを、レモンとトマトの酸味で調味料控えめに味わいます。【1人分:熱量35kcal、食塩相当量0.5g、野菜&海藻&いも量80g】

長芋とわかめのレモン醤油あえ

生でもおいしい信州の長芋。レモンとトマトの酸味をきかせて調味料控えめに、さっぱりと。火を使わない時短メニュー。
このレシピの生い立ち
長野県の長芋栽培の歴史は古く、松代藩真田十万石の時代より栽培した形跡があるそう。長芋のサクサクした歯ざわりを、レモンとトマトの酸味で調味料控えめに味わいます。【1人分:熱量35kcal、食塩相当量0.5g、野菜&海藻&いも量80g】

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 長芋 160g
  2. レモン汁(又は酢) 大さじ1
  3. レモン(あれば 薄切り1枚
  4. 生わかめ 80g
  5. ポン酢しょうゆ 大さじ1
  6. ミニトマト 8個

作り方

  1. 1

    長芋は皮をむいていちょう切り。レモン果汁をかけておく。(長芋の色が変わるのを防ぐ)

  2. 2

    わかめは食べやすい大きさに、ミニトマトは半分に切る。レモンはよく洗って薄い輪切りにし、小さく切る。

  3. 3

    わかめにポン酢しょうゆで味をつける。

  4. 4

    ③のわかめに、長芋、ミニトマトを加え混ぜて盛り付け、レモンの薄切りを飾る。

コツ・ポイント

市販のレモン果汁や酢でもよいですが、生レモンの香りは格別!ぜひ生レモンでもお試しください。長芋の白さを生かすため、ポン酢しょうゆはわかめに和えます。生わかめがない場合は、塩蔵わかめ(40g)、または乾燥わかめ(8g)を水でもどして使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
長野県
長野県 @cook_40110591
に公開
信州の風土を味わってみませんか?自然豊かな長野県は、おいしいものの宝庫。でも、おいしいだけじゃありません。長野県は日本一の長寿県。地域ごとに受け継がれてきた信州の食の中には、健康・長寿のヒントがきっと見つかると思います。そんな、おいしくて健康的な信州の食材を使ったレシピを皆さんにお届けします。食に関する情報も随時掲載していきますので、お楽しみに。
もっと読む

似たレシピ