☆超簡単☆スナップえんどうのポタージュ

apple001
apple001 @cook_40050056

加熱すると、甘くておいしいスナップえんどう。ポタージュにしてみました。今回は火を一切使わない方法を考えてみました^^
このレシピの生い立ち
昔スナップえんどうが飾りになっているポタージュを見たことがあって、ずっと作ってみたかったので。はじめ、スナップえんどうもよくわからず、買ってきて試行錯誤して作りました。手軽に解凍だけでOKのスナップえんどうと玉ねぎを使う方法を考えました。

☆超簡単☆スナップえんどうのポタージュ

加熱すると、甘くておいしいスナップえんどう。ポタージュにしてみました。今回は火を一切使わない方法を考えてみました^^
このレシピの生い立ち
昔スナップえんどうが飾りになっているポタージュを見たことがあって、ずっと作ってみたかったので。はじめ、スナップえんどうもよくわからず、買ってきて試行錯誤して作りました。手軽に解凍だけでOKのスナップえんどうと玉ねぎを使う方法を考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. スナップエンドウ 1パック(10~15房くらい)
  2. 冷凍ソテー玉ねぎ(みじん切り) 1玉分くらい
  3. 生クリーム+牛乳(豆乳) 合わせて200cc
  4. (白ワイン-鍋で作る場合フランぺ用) 大1(無くてもOK)
  5. コンソメ 1個
  6. 塩コショウ 適量

作り方

  1. 1

    スナップえんどうはレンジで1分加熱し水にさらしておく。玉ねぎは、冷凍ソテーオニオンを解凍する(無けれみじん切りし炒める)

  2. 2

    スナップえんどうは一口大に切りにして、さらに玉ねぎ(ソテーオニオン)を加えてバターを入れてレンジで加熱する。

  3. 3

    粗熱が取れたら、ミキサーにかける。その後、生クリーム+牛乳(豆乳)−割合は好みで、生クリームだけでもOK)を加える。

  4. 4

    最後に塩コショウで味を調えたら、冷蔵庫で良く冷やす。器に盛り付けをし、飾り用のスナップえんどうをつけたら出来上がりです。

  5. 5

    【鍋でつくる方法-ソテーオニオンがない場合】玉ねぎをみじん切りにしフライパンで炒め、白ワインを入れアルコールを飛ばす。

  6. 6

    →続き。【1】で、それ以外、【2】から全部同じ行程です。こちらの方が結構本格的な味になります^^

  7. 7

    【飾り用スナップえんどう】端は切らずレンジにかけます。すじをとって、片面だけ皮を取ればできあがりです。

  8. 8

    盛り付け例 生クリームの残りと、黒胡椒を表面にかけます。スナップえんどうの飾りを一緒につけるとかわいい感じになります。

コツ・ポイント

さっとゆでると甘くて美味しいスナックえんどうは、筋を取って、熱湯でさっと硬めにゆで、冷ましたあとしっかり水気をふき取り、フリージング袋にいれて冷凍保存。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
apple001
apple001 @cook_40050056
に公開
こんにちは。時間があまりないので、簡単で時間がかからないレシピを適当に作ったりしてます。青菜療法と玄米などゆるい健康マニアでした。煮たり焼いたり簡単なものばかりですが、毎食調理ができなくてもまとめて作って冷凍解凍(笑)ほぼ毎日自炊の食事をしてます。 クックパッドは出来たときからのファンでした。料理は下手ですが大好きです。成果が見えて、無心になれるのが料理のいいところですよね。
もっと読む

似たレシピ