一石二鳥★スナップエンドウのポタージュ

スナップエンドウのグリーンが鮮やかな優しい味のポタージュ。過程で出る出し殻でもう一品作れます。
このレシピの生い立ち
実家でたくさんとれるスナップえんどうの活用レシピです!
いただきもの料理日記
http://ameblo.jp/itadakimono-thanks
こちらもぜひお立ち寄りください♪
一石二鳥★スナップエンドウのポタージュ
スナップエンドウのグリーンが鮮やかな優しい味のポタージュ。過程で出る出し殻でもう一品作れます。
このレシピの生い立ち
実家でたくさんとれるスナップえんどうの活用レシピです!
いただきもの料理日記
http://ameblo.jp/itadakimono-thanks
こちらもぜひお立ち寄りください♪
作り方
- 1
スナップエンドウはヘタと筋を取り、じゃがいも、玉ねぎは1cm角に切る
- 2
鍋に水、玉ねぎ、じゃがいもを入れ火にかける。沸騰したら10分程度弱火で火を通す
- 3
その間にスナップエンドウをすりおろしておきます。大きい粒や筋がいっぱい見えてもおかまいなしでOK!
- 4
玉ねぎ、じゃがいもに火が通ったらスナップエンドウを鍋へ投入!
- 5
スナップエンドウの色が鮮やかになったら、火を止め、ハンドブレンダーかミキサーで細かく粉砕します
- 6
ミキサー後はこんな感じ。全体がとろーっとなります。
- 7
牛乳を入れてひと煮立ちさせたら・・・
- 8
ザルなどを使ってスープをこします。
- 9
このときのザルに残ったカス、捨てないで~これでもう一品作ります。
- 10
こしたスープは鍋に戻し、コンソメ、塩コショウで味を調えたら完成!
- 11
出し殻には片栗粉大さじ2、鶏ガラスープの素小さじ1を加えてまぜまぜしたら・・
- 12
フライパンで焦げ目がつくまで焼いて完成!
- 13
もっちもちの栄養満点「スナップエンドウもち」の完成~!ぜひ二品作ってみてくださいね♪
コツ・ポイント
スナップエンドウもちはサラダ油で焼いても美味しいけど、バターだとおやつのような味わいになります!お子様も喜ぶ味です♪
スナップエンドウは火にかけすぎると変色しやすいので、すりおろして火にかける時間を極力少なくなるよう工夫しています。
似たレシピ
-
-
-
-
スナップエンドウのグリーンポタージュ☆ スナップエンドウのグリーンポタージュ☆
旬のスナップエンドウをまるごとおいしくいただけるポタージュ♪クリーミーなスープにスナップエンドウの香りが春を感じます♡ dグルメ -
旬の味♪スナップエンドウのポタージュ 旬の味♪スナップエンドウのポタージュ
緑色が綺麗なスナップエンドウのポタージュはいかがですか。旬を味わってみて下さい。暖かくても冷たくしても美味しいです。 shokenママ -
-
-
-
☆超簡単☆スナップえんどうのポタージュ ☆超簡単☆スナップえんどうのポタージュ
加熱すると、甘くておいしいスナップえんどう。ポタージュにしてみました。今回は火を一切使わない方法を考えてみました^^apple001
-
-
その他のレシピ