郷土料理いただき(ののこめし)!簡単!

skateri
skateri @cook_40103093

鳥取の郷土料理です!!
もち米を使わなくってももっちりした感じに仕上がります♥
冷めても美味しいのでお弁当にも◎
このレシピの生い立ち
テレビで紹介されているのを見て、とっても美味しそうだったので、自分流に作りやすいように改良しました〜

郷土料理いただき(ののこめし)!簡単!

鳥取の郷土料理です!!
もち米を使わなくってももっちりした感じに仕上がります♥
冷めても美味しいのでお弁当にも◎
このレシピの生い立ち
テレビで紹介されているのを見て、とっても美味しそうだったので、自分流に作りやすいように改良しました〜

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18個分
  1. お米 3合
  2. 油揚げ(長方形) 9枚
  3. しいたけ 6枚
  4. 人参 1/3本
  5. 乾燥ひじき 12g
  6. 600cc×2
  7. ◎砂糖 25g×2
  8. ◎醤油 大さじ3弱×2
  9. ◎酒 大さじ1×2
  10. ◎鰹だし粉末 10g×2

作り方

  1. 1

    お米を洗って水気を切ります。
    ひじきを水で戻します。

  2. 2

    しいたけと人参をみじん切りにします。

  3. 3

    油揚げをキッチンペーパーで挟み、ぎゅーっと油がしみるぐらいまで全体的に押します。
    そして、半分に切って袋状に開きます。

  4. 4

    1と2をよく混ぜ合わせます。

  5. 5

    4を3に7~8分目まで入れ、爪楊枝で口を閉じます。

  6. 6

    止め口が上になり、重ならないように半量を炊飯器に並べます。

  7. 7

    ◎の半量を小鍋に入れ火にかけ、沸騰したら火を止めます。

  8. 8

    7を炊飯器の中に加え、軽く手のひらで押さえ、なじませます。

  9. 9

    落し蓋をして、スイッチオン!!

  10. 10

    炊飯が終わったら、しゃもじ(2つ使うと楽)でそ〜っと取り出して、爪楊枝を取ります。

  11. 11

    1回目が完了したら、2回目も同じように炊飯します。

コツ・ポイント

油揚げは油抜き不要です。しっかりはじまで押しつぶしてあげると綺麗に開けます。また、安いぺらぺらの油揚げの方が上手にひらけます!
5合炊きの炊飯器だと、一気に作ろうとするとあふれるので、半量ずつ2回に分けて作って下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
skateri
skateri @cook_40103093
に公開
料理好きのJDです(笑)出来るだけ簡単に出来るものを研究してます(.. )♡たまにレシピを見直します(>人<;)
もっと読む

似たレシピ