母直伝、白菜と椎茸が決め手!白菜ニラ餃子

椎茸からダシが出て、タレが無くても食べれるくらい美味しいですよ!ニンニクが無いから、何個でもいけちゃう!
このレシピの生い立ち
母が中国の人から教えてもらったレシピ。
小さい頃からこの餃子の種です。
母の教える分量が、醤油はタラタラタラタラタラ。サラダ油はタラタラタラタラタラタラタラ。あまりにもアバウトなので、自分がいつみてもわかるように分量を作りました。
母直伝、白菜と椎茸が決め手!白菜ニラ餃子
椎茸からダシが出て、タレが無くても食べれるくらい美味しいですよ!ニンニクが無いから、何個でもいけちゃう!
このレシピの生い立ち
母が中国の人から教えてもらったレシピ。
小さい頃からこの餃子の種です。
母の教える分量が、醤油はタラタラタラタラタラ。サラダ油はタラタラタラタラタラタラタラ。あまりにもアバウトなので、自分がいつみてもわかるように分量を作りました。
作り方
- 1
白菜をみじん切りにして塩もみし、
ザルに入れて30分程時間をおいて水気を出しておく。 - 2
挽肉と☆を箸で混ぜる。
※かき混ぜるのは手ではなく、箸で。ここは中国人こだわってた。by母 - 3
ニラ、椎茸、白ネギをみじん切りにする。
- 4
白菜の水分を十分取る。ふきんに包んで絞るとたくさん絞れる。
※ここで十分水分を絞らないと、具材が水っぽくなりすぎる。 - 5
ニラ、椎茸、白ネギ、白菜、挽肉を箸で混ぜて種完成。※かき混ぜるのは手ではなく、箸で。ここは中国人こだわってた。by母
- 6
〜包み方〜
⑴皮の真ん中に種を乗せる。手元の手前半分の淵に水を指てつける。
※種は欲張らずに。包みにくくなる。 - 7
⑵皮を半分に折り返して、写真のように手を添える。皮の中に左の人差し指がちょこんと入ってるのがコツ。
- 8
⑶手前の皮をつまんで、左端から左指が上、右指が下になるように織り込む。
- 9
⑷一個目の折り目完了。
- 10
⑸⑷で出来た①の折り目の上に親指を置き、右指で新たな折り目を作る。
- 11
⑹②個目完成。
- 12
⑺残りも同じ容量で。上から見るとこんな感じ。
- 13
⑻手前の皮だけを折り込んで行くのがコツ。
- 14
⑼完成はこんな感じです。
五個くらいの折り込みが出来ます。 - 15
〜焼き方〜
①火をつけない状態にサラダ油大さじ1を引いて餃子を並べる。
- 16
②150ml水に小麦粉か片栗粉小1少しを溶かしたものを、入れる。(写真は小フライパンなので100mlに小さじ2/3)
- 17
③蓋をして火をつける。
弱火で7〜8分蒸す。 - 18
④7分だったら、写真のようにグツグツになっているはず。蓋を取って中火にする。
- 19
⑤フライパン返しで焼き加減をチェックしながら、少し焼き色がついて来た時に胡麻油を小1回し入れる。
- 20
⑥水分が飛んで焼き色が綺麗になったら、フライパンより大きめのお皿を上にかぶせて、ひっくり返してお皿に盛る。
- 21
⑦出来上がり
- 22
この種で餃子の皮は100枚分作れます。
大葉を挟んで包んでもあっさりして美味しいです。
- 23
花椒塩はこれです。
カルディなどで買えます。
無い場合、山椒小さじ1/2、塩小さじ1/2くらいでしょうか… - 24
タレ
醤油
酢
胡麻油
ラー油
七味唐辛子か一味唐辛子
白ネギみじん切り
しょうがで、味を見ながら作ってます。
コツ・ポイント
一番最初に白菜のみじん切りをする事が効率良く作れます。塩もみの塩は、大1/2くらいでしょうか。ザクザクとまんべん無く塩がからむようにまぜておきます。ザルの下に鍋やボールなどを置いておくと、水分が取れてるかわかりやすいです。
似たレシピ
-
-
母直伝ののニラ餃子(^ω^)~!!! 母直伝ののニラ餃子(^ω^)~!!!
我が家全員の大好物が餃子です!!子供の頃餃子の日は、他に目立ったおかずはなく、白米もあまり食べず、ただひたすら餃子を食べていました~餃子の時しか登場しない立派なフライパンもあった。母の味と言われると、和食じゃないけど餃子です(^^) モンきち -
-
お花みたいな形♪にら餃子*ニラハンバーグ お花みたいな形♪にら餃子*ニラハンバーグ
とじない包み方で水なし!子供でも簡単!外はカリッと中は肉汁じゅわ〜♪しっかり味付けタレなしでも美味しい!冷凍保存OK。 pokoぽん☆彡 -
-
-
その他のレシピ