夏みかんママレード☆これでもいいのか☆

きっちんえっちん @cook_40081094
皮だけは圧力鍋任せ。これでいいのかママレード☆
このレシピの生い立ち
何年もの間、何回も茹でこぼしてました。ふと目に入った圧力鍋✨
夏みかんママレード☆これでもいいのか☆
皮だけは圧力鍋任せ。これでいいのかママレード☆
このレシピの生い立ち
何年もの間、何回も茹でこぼしてました。ふと目に入った圧力鍋✨
作り方
- 1
夏みかん。今回は頂き物の無農薬。一応タワシでガシガシ洗う。皮に八等分に切り目を入れ皮をむく。
- 2
皮と身を分ける。皮はふかふかのところをそぎ落とす。身は皮をむく。くれぐれも、鋼の包丁は使わない。大失敗。後が大変過ぎ。
- 3
身は四等分くらいにして、芯の部分を切り落とす。外側も薄皮部分をそぎ落とすと身を外すのは楽チン!
- 4
皮と身を合わせた重さの7から7.5割のグラニュー糖。今回は身が650g、皮が250g。計900gの7割強。
- 5
ん、650gくらいにしよ。皮を細切り。何回か水洗い。鍋にひたひた強の水を入れ、1〜2回茹でこぼす。
- 6
さて、邪道かもしれませんが。圧力鍋。やはりひたひた強の水を入れ弱めの圧力で3分加圧。圧が抜けたら水気を切る。
- 7
この隙間時間にビンを用意。大きめの鍋に入れグラグラ沸かす。火傷に注意しながら取り出し、水気を切っておく。
- 8
厚手の鍋に身と皮とグラニュー糖を入れ弱火〜中火。アクが出たら取りながら煮る。
- 9
まだまだトロトロかな、くらいが火の止めどき。よく、水に落として固まる位とあるけど、もう少し緩めに。
- 10
ビンに移し、蓋をして逆さにして冷ます。
コツ・ポイント
煮詰めすぎないように!手づくりならではの緩めの方がヨーグルトにもデザートにも使えますっ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19927037