レンジで簡単焼きナス?と豆腐の味噌汁★

まなげ★
まなげ★ @manage0_0

レンジで簡単に焼きナス?と豆腐のお味噌汁。
我が家の定番ナスのお味噌汁です。
紫色にならず、ナスはトロトロしかも早い☆
このレシピの生い立ち
味噌汁に那須入れると色悪くなるし、火が通るのに以外に時間がかかるんですよね。元々レンジで焼きナスを作っていたので味噌汁にもこの状態で入れるようになりました。
なすもトロトロ、出来上がり時間も早く我が家の定番の那須のお味噌汁です。

レンジで簡単焼きナス?と豆腐の味噌汁★

レンジで簡単に焼きナス?と豆腐のお味噌汁。
我が家の定番ナスのお味噌汁です。
紫色にならず、ナスはトロトロしかも早い☆
このレシピの生い立ち
味噌汁に那須入れると色悪くなるし、火が通るのに以外に時間がかかるんですよね。元々レンジで焼きナスを作っていたので味噌汁にもこの状態で入れるようになりました。
なすもトロトロ、出来上がり時間も早く我が家の定番の那須のお味噌汁です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 那須 中1本(160g)
  2. 豆腐 1/2丁(150g)
  3. えのき 1/2パック(50g)
  4. 小ねぎ小口切り 大さじ2
  5. 3カップ
  6. 顆粒だし こさじ1
  7. 味噌(麦味噌使用) 大さじ1と1/2

作り方

  1. 1

    鍋に水、顆粒だしを加え沸騰させる。

  2. 2

    1が沸騰するまでに、那須を洗いへたを切り落とし、4箇所程縦に浅目に切り込みを入れる。

  3. 3

    2をラップでくるみ、レンジで2分30秒加熱する。(500wの加熱時間です。お使いの物で調整を。)

  4. 4

    3を加熱している間に、えのき、豆腐を切る。(お好みの具材でどうぞ。)

  5. 5

    1に4の切った具材を加え沸騰させ、灰汁を取り除く。

  6. 6

    3の加熱が終わったら、ラップの端を持ち、ラップごと水や、氷水で冷ます。

  7. 7

    6がある程度冷めたらラップを外し、切り込み部分から皮を剥ぐ。

  8. 8

    7の皮を剥いだら、適度な大きさに切る。

  9. 9

    5に7の那須を加え一煮したら火を止め味噌を溶かし入れ小ねぎを入れる。(だし、味噌はお好みの量でどうぞ。)

  10. 10

    お茶碗によそい完成☆

  11. 11

    2015, 1, 6 カテゴリ掲載されました。
    有り難うございます。(〃^ー^〃)

コツ・ポイント

ナスはレンジで加熱後は熱いので、ラップの端っこを持ちそのまま流水や氷水で冷やす。
レンチン前に切り込みを入れておき、へたの部分か下の部分か剥がれやすい方から皮を剥ぐ。
追加具材はお好みの物でも。
レンジの加熱時間はお使いの物で時間調整を。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まなげ★
まなげ★ @manage0_0
に公開
子供2人のシングルマザー。毎日、仕事(看護師)に家事に忙しいけど、料理だけは沢山愛情を、栄養バランスを考えて作っています。簡単、美味しいも追及していますが、新メニューも開発しています★鹿児島出身、鹿児島在住。2014, 2, 11 キッチン開設☆すべての作業をスマホで致しております。画質等悪く申し訳ありません。
もっと読む

似たレシピ