キホンの出汁のとり方♪

leaf☆ @cook_40195281
ただの覚書でしたが、最近プライベートでよく出汁のとり方を教えてほしいと言われるので、何となく公開しました。
このレシピの生い立ち
いつものやり方。
キホンの出汁のとり方♪
ただの覚書でしたが、最近プライベートでよく出汁のとり方を教えてほしいと言われるので、何となく公開しました。
このレシピの生い立ち
いつものやり方。
作り方
- 1
出汁昆布2枚の表面を軽く拭き、水1.2ℓと共に鍋に入れ、30分以上置いてから火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す
- 2
煮立ったら削りがつおを入れ弱火で約1分煮出し、沈むまでそのまま置く。ペーパータオルを広げたざるを乗せたボウルで濾す
- 3
ポット等に入れ、冷蔵庫で保存し、3日以内に使い切る
- 4
煮物や味噌汁などの他、だし巻き玉子や茶碗蒸しなどを作る時にもこれがあると重宝しますよ!
- 5
昆布出汁ならポット等に昆布と水を入れておくだけでも大丈夫だけど、鰹節を入れるなら煮出すの推奨です
コツ・ポイント
鰹節は絞るとえぐみが出てしまうので絞らないでね!
似たレシピ
-
基本★出汁の取り方 昆布だし かつおだし 基本★出汁の取り方 昆布だし かつおだし
昆布とかつお節を使った基本の合わせだしの取り方です。化学調味料では出せない、深い味わいのいいおだしが取れますよ! マルコメくんのレシピ -
1・2番だしは混ぜて保存!だしの取り方 1・2番だしは混ぜて保存!だしの取り方
1番だしと2番だしってそれぞれ使うのは難しい。なら混ぜちゃえ!混ぜるから追い鰹も不要!!濃い場合は薄めて使えばOK♪ natan7 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19931924