トロッとろ牛スネ肉のビーフシチュー

芽吹きりん
芽吹きりん @cook_40046967

市販のデミグラスソースは使いません(^^)圧力鍋を使って牛肉が短時間でとろっとろになります♪
このレシピの生い立ち
いつも和風に味噌や醤油だしで煮込み食べていた牛スネ肉を、洋風にアレンジしてシチューにしてみました。圧力鍋を上手に活用したレシピで短時間で完成させることが出来ました。

トロッとろ牛スネ肉のビーフシチュー

市販のデミグラスソースは使いません(^^)圧力鍋を使って牛肉が短時間でとろっとろになります♪
このレシピの生い立ち
いつも和風に味噌や醤油だしで煮込み食べていた牛スネ肉を、洋風にアレンジしてシチューにしてみました。圧力鍋を上手に活用したレシピで短時間で完成させることが出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 牛スネ肉 400g位
  2. 玉ねぎ 1個
  3. しめじ 1パック
  4. 人参 1/2
  5. じゃが芋 2個
  6. ブロッコリー 1/2株
  7. ねぎ(青い部分) 2本分位
  8. にんにく 小さじ1/2
  9. 赤ワイン 500cc程度
  10. トマト缶(ホール、カットどちらでも) 1缶
  11. コンソメスープの素 大さじ1 1/2
  12. オリーブオイル 大さじ1
  13. バター 大さじ1
  14. ☆調味料☆
  15. ソース 大さじ2~3
  16. ケチャップ 大さじ1
  17. 塩こしょう 適量
  18. 隠し味・・・
  19. 砂糖 ひとつまみ
  20. みりん 小さじ1
  21. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    牛スネ肉を入れた保存袋やタッパーに赤ワインひたひたに入れてワイン漬けにしておく。半日~一日位。

  2. 2

    圧力鍋に牛スネ肉、ねぎ、水(肉がかぶる位)を入れて5分加圧する。※漬けていたワインは捨てずにとっておく。

  3. 3

    加圧終了後いっきに蒸気を抜き急冷し、牛スネ肉をトング等で取り出しさっと水洗いする。※ゆで汁、ねぎは捨て鍋は軽く洗っておく

  4. 4

    取り出した肉は大きめに切っておく。
    この時、なるべくスジに垂直に、スジを断ち切る様に包丁をいれる。

  5. 5

    圧力鍋にオリーブ油・バター、にんにくを入れ玉ねぎを炒め、半透明になったら、しめじ、人参、じゃが芋、牛肉、を加える。

  6. 6

    赤ワインを400ccと、牛肉を漬け込んでいた赤ワインの上澄みだけも加える。※沈殿物は臭みがあるので加えません。

  7. 7

    赤ワインが煮立ったらトマト缶(ホールの場合は少し潰す)、水(600cc)コンソメスープの素を加え15~17分加圧する。

  8. 8

    ブロッコリーを茹でておく。
    ※レンジの場合
    一口大に切り、水(大2)をかけて、ふんわりとラップ
    500Wで2分

  9. 9

    加圧終了後、自然放置。
    蓋を開け中火で煮込み味を調える。

  10. 10

    器に盛りブロッコリーをのせて完成(^^)

コツ・ポイント

じゃが芋は崩れてほとんど形がなくなってしまいますが、そこがまた良い味になります。形が欲しい方は圧力にかけるじゃが芋とは別に2回目の加圧終了後に加えてください(^^)隠し味は味をみながら。みりんはまろやかに、酢は酸味をまとめてくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
芽吹きりん
芽吹きりん @cook_40046967
に公開
主人と長男(小5)長女(小2)次男(3歳)お義母さんの6人家族。お料理、子供のこと、季節の手仕事も少し。そんな日々の記し。
もっと読む

似たレシピ