一番気に入った♡タルト用ビスケット生地

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

色々試してみた結果、タルト等に使うパートシュクレの中で、私が一番扱いやすくて美味しく出来たパートシュクレです~♡

このレシピの生い立ち
最近タルトを作るビスケット生地の色々にはまっていて、今までは、グラニュー糖や上白糖を使ってたのですが、粉糖で作ってみたら、超口溶け良く焼き上がったので♡粉糖も意外と安価だし、とても気に入りました~。中身が軟らかい物の時はこのタイプが合いそう

一番気に入った♡タルト用ビスケット生地

色々試してみた結果、タルト等に使うパートシュクレの中で、私が一番扱いやすくて美味しく出来たパートシュクレです~♡

このレシピの生い立ち
最近タルトを作るビスケット生地の色々にはまっていて、今までは、グラニュー糖や上白糖を使ってたのですが、粉糖で作ってみたら、超口溶け良く焼き上がったので♡粉糖も意外と安価だし、とても気に入りました~。中身が軟らかい物の時はこのタイプが合いそう

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18㎝タルト1台分
  1. 無塩バター 50g
  2. 粉糖 40g
  3. 卵黄 1個分
  4. 薄力粉 120g

作り方

  1. 1

    室温で軟らかくして置いたバターに粉糖を加え、ホイッパーで良く混ぜ、クリーム状にする。

  2. 2

    卵黄を加え、よく混ぜる。

  3. 3

    薄力粉をふるって加え、ヘラで混ぜ、ホロホロとバターが満遍なく混ざればOK。粉っぽさを残しておく。

  4. 4

    しっかり目のビニール袋に入れ、冷蔵庫で一晩寝かせる。

  5. 5

    翌日、取り出した生地をビニールの上から、ギュッギュと両手でまとめる。

  6. 6

    まとまって均一な感じになったら、袋の中央で麺棒で上から、押すように縦に押したら方向を変えて、横向きに押して丸形に伸ばす。

  7. 7

    ある程度伸びたら普通に麺棒で袋の上から、伸して
    途中ビニールがくっついたら摘まんで生地から離しながら、丸形に伸す。

  8. 8

    型にショートニングを塗り、強力粉をはたく。(ショートニングだけでもOK)

  9. 9

    7の生地は4㍉位の厚さ直径22㎝に伸せたら、ビニールから取り出して、型の上にのせ、サイドをしっかり押さえてはめる。

  10. 10

    麺棒を転がしたり、手で押さえる等してはみ出た生地を取り除く。

  11. 11

    底は、フォークで空気穴を満遍なく開ける。(はみ出た生地を味見用に小さい型で1コ作ってみました)

  12. 12

    180℃に温めておいたオーブンで、18分ほんのりキツネ色に焼く。(もう焼かないお菓子に使うならしっかり焼く)

  13. 13

    ※小さい型の方は、
    12分位で焼けるので、先に取り出す。

  14. 14

    ※出来た生地を伸す時、手粉を使って、普通に伸してもOKですが、ビニール袋に入れたままだと手粉を使わず簡単です。

  15. 15

    ※焼く時、重しをのせなくても大丈夫ですが、途中確認して膨らんでしいたら、フォークで突いて空気を抜くと平らになります。

  16. 16

    2018/3/19 「クッキータルト」で人気検索1位~有難うございます~色々試して気に入った生地なので嬉しいです~♡

  17. 17

    ※11/14記載
    ID21344344」のパートブリゼで作ったタルト台も中身を甘くしたい時には良いかもです。参考までに

コツ・ポイント

生地を練らないでまとめるようにするほうが、焼き上がりが固くならなくて美味しいようです。ビニールの上から、いろいろな方向から、ギュッギュっとすると段々均一になります。粉糖を使うと、グラニュー糖より、食べた時、口溶けが良い感じがしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ