白ウリの酒粕あえ

さばろぐ
さばろぐ @cook_40054053

酒粕の爽やかな風味で、ひんやりした味わい。しゃきしゃきして夏の箸休めにぴったり
このレシピの生い立ち
奈良漬けとほとんど同じ組み合わせですが、熟成させない和え物です。冬はこゆい奈良漬けを熱い緑茶と、夏はこれをモリモリ食べましょう。

白ウリの酒粕あえ

酒粕の爽やかな風味で、ひんやりした味わい。しゃきしゃきして夏の箸休めにぴったり
このレシピの生い立ち
奈良漬けとほとんど同じ組み合わせですが、熟成させない和え物です。冬はこゆい奈良漬けを熱い緑茶と、夏はこれをモリモリ食べましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. ウリ 1本
  2. 酒粕 大さじ4
  3. 砂糖 大さじ1
  4. 塩(揉み込み用) 小さじ1
  5. 塩(味付け用) ひとつまみ

作り方

  1. 1

    ウリは半割りにしてスプーンで種を除き、薄切りにする。ボウルに入れて塩揉みする。皮はかたそうならピーラーでむく。

  2. 2

    しんなりして水が出てきたら、手でしぼり、水気を捨てる。

  3. 3

    練粕ならそのまま、板粕ならお湯大さじ1程度をかけてフォークなどでほぐしてやわらかくする。

  4. 4

    粕に砂糖と塩少々を加えて混ぜ、しぼったウリをあえる

コツ・ポイント

ねりがすのほうが手間がかかりませんが、保存しにくく、板がすの方は滑らかにする手間がかかりますが、そのまま冷凍できて便利です。板のままトースターでこんがり焼くだけでもおつまみになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さばろぐ
さばろぐ @cook_40054053
に公開
共働きの主婦です。こどもたちは幼児食になりました。
もっと読む

似たレシピ