長期熟成10年梅酒

てら姉さん
てら姉さん @cook_40074206

梅酒は10年経たないと美味しくない。
芳醇、まろやか、やみつきです。
このレシピの生い立ち
梅酒は10年経った頃からが美味しい。
芳醇な香りの梅を貰ったので、長期熟成目的で仕込む。

長期熟成10年梅酒

梅酒は10年経たないと美味しくない。
芳醇、まろやか、やみつきです。
このレシピの生い立ち
梅酒は10年経った頃からが美味しい。
芳醇な香りの梅を貰ったので、長期熟成目的で仕込む。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3.6L
  1. 2kg
  2. 氷砂糖 1kg
  3. グラニュー糖 280g
  4. 黒砂糖 80g
  5. ホワイトリカー 3.6L
  6. 竹串 1〜2本
  7. 8L保存瓶 1本
  8. 無水エタノール 少々

作り方

  1. 1

    梅は軽く洗い水気を切る。拭く必要は無い。洗い過ぎないように注意。

  2. 2

    無水エタノールで保存瓶の内側をまんべんなく拭く。特に瓶の肩と口、蓋もきちんと拭く事。ホワイトリカーで拭いても良い。

  3. 3

    竹串で梅のヘタを取り穴を7〜8箇所開けてから瓶へ入れる。腐っている所は切り落としてから入れる。

  4. 4

    梅と氷砂糖を交互に入れ、最後にグラニュー糖、黒砂糖を入れる。どうせ溶けるし翌日から瓶を振るので適当で良い。

  5. 5

    静かにホワイトリカーを注いで仕込み完了。

  6. 6

    冷暗所が無い場合、直射日光の当たらない所なら何処でもいいので、紙袋やスーパーの半透明の袋を被せて置けば良い。

  7. 7

    翌日から毎日、砂糖が溶け切るまで瓶を揺すって液体を回す。糖分は沈むので糖を上に上げる為。

  8. 8

    砂糖が溶け切ったら置いておく。梅は取り出さないで10年経過させる。年に1度くらい味見して、好きな所で飲み始めても良い。

コツ・ポイント

梅は香りの良い物を選ぶ。
道具はきちんと消毒する。
細かい事は気にしない。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てら姉さん
てら姉さん @cook_40074206
に公開
日本の伝統食に関する物や薬用酒などを作っています。家にある普通の調味料や自家製調味料を使い、今ある材料で作る。普段、使わない物は買い足さない、面倒な事はしたくない。横着する為の努力は惜しまない。レシピは全部、己の備忘録です。
もっと読む

似たレシピ