カニの彩りいなり寿司♪

シーフード本舗
シーフード本舗 @seafoodhonpo

具がいっぱい食べれるいなり寿司を作りました。見た目がぐっと華やか。
節分やひな祭りのお祝いごとにどうぞ♪
このレシピの生い立ち
このレシピでは、生のズワイ蟹を茹でて使いましたが、ボイルタイプのズワイ蟹ならさらに簡単です。
たらば蟹を使うとボリューム感がでるので若い人におすすめです。

カニの彩りいなり寿司♪

具がいっぱい食べれるいなり寿司を作りました。見た目がぐっと華やか。
節分やひな祭りのお祝いごとにどうぞ♪
このレシピの生い立ち
このレシピでは、生のズワイ蟹を茹でて使いましたが、ボイルタイプのズワイ蟹ならさらに簡単です。
たらば蟹を使うとボリューム感がでるので若い人におすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ズワイカニ 80g
  2. 人参 少量
  3. きぬさや 少量
  4. 2個
  5. 鶏ひき肉 80g
  6. 砂糖 小さじ1
  7. しょうゆ 小さじ1
  8. 生姜 適量
  9. 油揚げ(市販の味付のもの) 8枚
  10. すし飯 1.5合分

作り方

  1. 1

    今回は「生ずわいがに1kg」を使います。

  2. 2

    生ズワイ蟹は白く色が変わる程度にさっと茹で身をほぐします。人参は千切りにし、きぬさやは筋をとり、下ゆでします。

  3. 3

    卵は塩少々で味付け炒り卵にします。鶏ひき肉は砂糖、しょうゆ、生姜で味をつけそぼろを作ります。

  4. 4

    油揚げを袋状にし、中にすし飯をつめ、炒り卵、鶏そぼろ、カニの身をのせ、人参、きぬさやで彩りよく飾ります。

コツ・ポイント

油揚げが器代わりになるので、色んな具材をのせれます。カニも子供が好きなマヨネーズで和えておけばサラダ寿司感覚で召し上がれます。
カニはこちら!
https://seafood-kani.jp/fs/seafoodhonpo/048046

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
シーフード本舗
シーフード本舗 @seafoodhonpo
に公開
大阪府吹田市の水産物の専門商社が運営するお店です。「笑顔鮮度」をテーマに新鮮で安全なカニや海の幸をお届けします!自宅でも簡単にできる海の幸を使った料理をご紹介♪▼詳しい商品情報はこちらからどうぞhttps://lit.link/seafoodhonpo▼Instagramはこちらからどうぞhttps://www.instagram.com/seafoodhonpo/
もっと読む

似たレシピ