失敗しない!低塩 白梅干し
このレシピでは失敗なし!いい塩梅の梅干しだと好評です!
このレシピの生い立ち
2019年 夏のワークショップ用
作り方
- 1
完熟した黄色い梅を優しく洗って、水をペーパータオルで拭き、ヘタを取り除く。
傷のある梅は取り除く。 - 2
保存用のジッパー袋に焼酎と梅を入れて閉め、梅に焼酎が満遍なくかかるように優しく上下を変えながらまぶす。
- 3
袋を開け、塩、きび糖(お好みで)を入れて閉めて、再度優しく上下を変えながらまぶす。
- 4
一度袋を開けて空気を抜いて封をしてから二重に袋に入れ、バットなど平らなものに置いてから上に雑誌などを重石代わりに置く。
- 5
1日1回袋の上下を返し、梅酢(汁)がたっぷり出たら重しを外して日の当たらないところで梅雨明けまで1カ月以上漬け込む。
- 6
梅雨明け後2日から3日連続して晴れそうな時を狙って天日干しをする。
オーブンシートを皺々にして敷いた上に置くと良いです。 - 7
液(梅酢)は瓶などに入れて取り置き、梅を取り出します。
梅酢は生姜やみょうがを漬けたりに使えます! - 8
半日干したらひっくり返してを繰り返して梅が干されたら消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保管します。
コツ・ポイント
傷のない綺麗な梅(出来れば3L以上)を使うと美味しくできます。
熟成させた後はアルコールは飛んでいるのでお子様にも大丈夫でした。
似たレシピ
-
簡単!梅干しの作り方(シソなし白梅干し) 簡単!梅干しの作り方(シソなし白梅干し)
やはり漬物容器で作る梅干しがなんだかんだ1番簡単、失敗なく出来るという事で、シソも入れない、白梅干しのレシピです。 クックまいななパパ -
-
-
-
-
-
失敗しない簡単・梅干し(梅漬け)作り♪ 失敗しない簡単・梅干し(梅漬け)作り♪
《土用干しなし・シソなし・ジップロック》で、こんなに簡単に、そしてふっくらふたふたの梅干し(梅漬け)ができました♪ ♡miyuki♡
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19966283