作り方
- 1
とうもろこしを塩茹でした後、氷水にとって冷やし実を取り出します。
ボウルに薄くスライスしたたまねぎを入れ軽く塩をします。 - 2
水分が出てきたら刻んだケッパー、油を切ったツナ、アンチョビペースト、とうもろこし、トマトソースを加えてよく混ぜます。
- 3
赤ワインビネガー、EXオリーブオイル、バルサミコを加えてよく混ぜます。
出来たソースは冷蔵庫で冷やしておきます。 - 4
大き目の鍋にお湯を沸かして、沸騰したら水1Lに対して1%の塩を入れます。
パスタを表示時間より1分長めに茹でます。 - 5
茹であがったパスタを氷水にとり、一気に冷やします。
キッチンペーパーなどを使って水分を取ります。 - 6
ボウルの中でソースと和わせ、塩とEXオイルで味と濃度を調えます。
- 7
お皿に盛ってレモンを搾って胡椒を挽き、ちぎったイタリアンパセリを散らして完成です。
コツ・ポイント
氷水にとった後、パスタの水分をよく切ってください。
似たレシピ
-
-
-
ツナとたまねぎ、とうもろこしの冷製パスタ ツナとたまねぎ、とうもろこしの冷製パスタ
シチリア産チリエジーノのトマトソースの冷製カサレッチェにとうもろこしを加えた、この時期だけのパスタです。 神戸いたりあ屋 -
ツナとたまねぎ、アスパラの冷製パスタ ツナとたまねぎ、アスパラの冷製パスタ
夏はやっぱり冷製パスタだらけになってしまいます。(苦笑)中でもトマト、ツナ、タマネギの冷製パスタは鉄板です。 神戸いたりあ屋 -
-
-
-
鰹のタタキとトマト、アボカドの冷製パスタ 鰹のタタキとトマト、アボカドの冷製パスタ
鰹のタタキとバルサミコが驚くほどの相性の良さですアボカドのまったりした味わいもよく合う、美味しくて栄養価の高い一皿です 神戸いたりあ屋 -
サーモンと帆立、ミニトマトの冷製パスタ サーモンと帆立、ミニトマトの冷製パスタ
冷製だとパスタはカペッリーニという方も多いと思いますが、スパゲッティーニでも全然イケます。ぜひお試しくださいませ~。 神戸いたりあ屋 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19972211