自家製甘酢で簡単らっきょう漬け

hasshii @cook_40153625
自家製甘酢で、お安くカリカリらっきょうが食べたいと思い作りました。
このレシピの生い立ち
市販のらっきょう酢が手元になかったのと、自分で作れば安上がりかなと、手作りしてみました。
市販のよりは、甘さ控え目だと思います。
自家製甘酢で簡単らっきょう漬け
自家製甘酢で、お安くカリカリらっきょうが食べたいと思い作りました。
このレシピの生い立ち
市販のらっきょう酢が手元になかったのと、自分で作れば安上がりかなと、手作りしてみました。
市販のよりは、甘さ控え目だと思います。
作り方
- 1
カラス容器は熱湯で消毒しておく。
- 2
鷹の爪以外の調味料(酢、水、砂糖、塩)を鍋に入れ、煮立てる。砂糖と塩がとければ火から下ろし冷ます。
- 3
らっきょうはよく洗い、土を落とす。
薄皮やシワシワになった皮は剥ぎ、芽と根元を切り落とす。(根元は深く切り過ぎない) - 4
お湯を沸かし、沸騰したら火を止め、らっきょうを入れ、10秒くぐらせる。
- 5
らっきょうをざるに上げ、水気を切る。(水にはさらさないよ~)
- 6
らっきょうは、温かいうちにガラス容器に入れ、冷ました甘酢を注ぐ。鷹の爪を入れる。
- 7
らっきょうが浮いてくるので、表面をラップで覆い、甘酢と密着させる。
- 8
瓶の口をラップで覆い蓋を閉める。
食べるのは3週間以降。 - 9
☆変更☆
H29~
酢を400→500ml、
水を200ml→150mlに変更しました。 - 10
☆再度変更☆
H30.5.30
水150ml→200ml
(酢は500mlのまま)に戻しました。
コツ・ポイント
らっきょうの下処理では、皮に痛んでいるところがあれば、勿体なくても剥ぐか切るかして取り除いてください。
お湯は必ずくぐらせてください。
根元を切り過ぎると漬かり過ぎて、カリカリなりませんので、ご注意を。
似たレシピ
-
-
-
-
-
らっきょ漬け 本漬け 甘酢編 らっきょ漬け 本漬け 甘酢編
らっきょを食べ終えた後のらっきょ酢も酢の物、イワシの煮付け、アジ南蛮などに活用できます!一年経っても美味しいらっきょ! toratamada -
-
カリっと感がたまらない!! らっきょう漬 カリっと感がたまらない!! らっきょう漬
塩漬けなどのめんどうな下処理は一切なし!生のらっきょうをそのまま甘酢に漬けるので、カリカリした食感に仕上がります♪ ブルーミン -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19972912