あり合わせ野菜のさっぱり春巻き

タケノコや干しシイタケを用意しなくてもあり合わせ野菜でできる、節約さっぱり春巻き。
油であげずにヘルシオで作りました。
このレシピの生い立ち
春巻きの皮があって、タケノコや干しシイタケがなかったので、家にあるあり合わせ野菜で作ったら、もやしが意外とさっぱりとして好評だったので、我が家の定番になりました。
冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめな節約メニューです。
あり合わせ野菜のさっぱり春巻き
タケノコや干しシイタケを用意しなくてもあり合わせ野菜でできる、節約さっぱり春巻き。
油であげずにヘルシオで作りました。
このレシピの生い立ち
春巻きの皮があって、タケノコや干しシイタケがなかったので、家にあるあり合わせ野菜で作ったら、もやしが意外とさっぱりとして好評だったので、我が家の定番になりました。
冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめな節約メニューです。
作り方
- 1
人参は千切り、シイタケ、玉ねぎ、生姜はみじん切り、もやしは1cmぐらいに切り、はるさめはもどして3cmぐらいにに切る。
- 2
フライパンにごま油をひき、生姜を入れて油によく味をしみ出させてから、豚ひき肉、人参の順に入れて炒める。
- 3
玉ねぎ、しいたけ、もやしも加えて炒める。
もやしは炒めすぎないように。 - 4
調味料を加える。
- 5
全体に味がなじむようさっと炒めて火を止め、材料を大体10等分に分ける。
- 6
春巻きの皮で包み、巻き終わりの角
に、小麦粉を同量の水で溶いたものを塗ってとめる。 - 7
油で揚げる場合はここで揚げて出来上がり。ウォーターオーブンヘルシオで焼く場合は、表面に油を塗るかオイルスプレー。
- 8
ヘルシオ上段に入れ、料理集「春巻き」、または、ウォーターグリルで20分ぐらいで出来上がり!
- 9
しっかり味がついているので、辛子醤油無しでこのままでも食べられます。
コツ・ポイント
酒、砂糖の代わりにみりんでも可。
ラー油は無しでもOK。
具はネギ、ピーマン、かぼちゃ、ゆで卵など何でも良いですが、春雨は入れた方が水分や油を吸ってくれます。
食べる直前に「ヘルシオ天ぷらあたため」でさらにサクッと仕上がります。
似たレシピ
-
簡単&節約〜我が家の春巻き〜お弁当にも♪ 簡単&節約〜我が家の春巻き〜お弁当にも♪
冷蔵庫にある野菜で節約簡単基本の春巻きです♪もやしの半量をタケノコに、椎茸を干し椎茸にすればランクUP♪話題入り感謝♪ はるじょんママ -
-
ノンフライなのにボリュームあり!春巻 ノンフライなのにボリュームあり!春巻
揚げないのにカリカリ&ジューシーなボリューム!その秘密は豚挽きを使うこと!豚挽きの油が皮ににじみ出ることでカリッと感と油感あり、ヘルシー&安上がり(笑)野菜は残り物でOKだからますますお財布にやさしい♪お弁当やビールのおつまみにも。らもりん
-
その他のレシピ