冷製パスタ風~彩り冷麺

一応コレ「冷し中華」ですが、盛り付ける前に混ぜておきました♪
このレシピの生い立ち
NHKきょうの料理ビギナーズで冷静パスタの作り方(コツ)を観て「なるほど~」と思い、たまたま自宅にあった袋麺の冷し中華で、自宅にある具を駆使して、何となく真似て作ってみたのがキッカケ。
冷製パスタ風~彩り冷麺
一応コレ「冷し中華」ですが、盛り付ける前に混ぜておきました♪
このレシピの生い立ち
NHKきょうの料理ビギナーズで冷静パスタの作り方(コツ)を観て「なるほど~」と思い、たまたま自宅にあった袋麺の冷し中華で、自宅にある具を駆使して、何となく真似て作ってみたのがキッカケ。
作り方
- 1
今回は丸ちゃん正麺を使いましたが、冷し中華の即席袋麺なら何でも良いかと思います。先ず添付のタレを大きめのボウルに入れる。
- 2
1のボウルにツナを油ごと投入、コーンと梅昆布、生姜も投入して混ぜ混ぜ、しばらく冷蔵庫で冷やしておく。
- 3
コーンは缶詰でも代用可ですが、今回は新鮮なとうもろこしを蒸してから、面倒だけど丁寧に粒を外しておいたものを使用。
- 4
梅昆布は、だしをとった後のガラを梅干で煮込んだ自家製の佃煮を使用しましたが、市販の塩昆布でも代用できるかと。
- 5
生姜スライスは自家製の八方だしに漬け込んで瓶詰め保存してあったものを使用しましたが、市販の紅生姜でも代用できるかな?
- 6
いんげんは、あればスジを除いて、食べ易い長さ3cm程度にカット。
- 7
麺を袋の表示通りに茹で、茹で上がる2分半~3分前に、いんげんを鍋に投入して一緒に茹でる。
- 8
茹で上がった麺とインゲンを氷水でしめて、水気を切り、冷しておいた具・タレのボウルに入れて全体を絡める。
- 9
彩り良く器に盛り付け、頂上に梅肉と胡麻をトッピングして完成。
- 10
義母お手製の梅干、種を除いてフードプロセッサーにかけ、梅肉にした状態で瓶詰め保存しています。梅干より梅肉の方が絶対便利!
コツ・ポイント
タレと具を(出来れば冷しながら)混ぜたら、麺が出来るまで冷蔵庫で冷しておくこと。茹で上がった麺は氷水で冷し、十分に水気を切って、ボウルでタレ・具と絡め、しっかり混ぜ合わせてから器に盛り付けること。
似たレシピ
-
-
-
-
-
★絶品♪冷やし中華風辛葱冷麺☆温玉のせ ★絶品♪冷やし中華風辛葱冷麺☆温玉のせ
冷やし中華にピリ辛葱と温泉卵を乗せた食欲倍増の冷麺です♪。ピリ辛葱にプラスし温泉卵でトロリまろやかな冷製麺です★。 anko栄養士
その他のレシピ