冷製パスタ風~彩り冷麺

FP香保理
FP香保理 @cook_40040232

一応コレ「冷し中華」ですが、盛り付ける前に混ぜておきました♪
このレシピの生い立ち
NHKきょうの料理ビギナーズで冷静パスタの作り方(コツ)を観て「なるほど~」と思い、たまたま自宅にあった袋麺の冷し中華で、自宅にある具を駆使して、何となく真似て作ってみたのがキッカケ。

冷製パスタ風~彩り冷麺

一応コレ「冷し中華」ですが、盛り付ける前に混ぜておきました♪
このレシピの生い立ち
NHKきょうの料理ビギナーズで冷静パスタの作り方(コツ)を観て「なるほど~」と思い、たまたま自宅にあった袋麺の冷し中華で、自宅にある具を駆使して、何となく真似て作ってみたのがキッカケ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 冷し中華(作り方1参照) 1袋
  2. いんげん 5本
  3. タレ
  4. ツナ缶(オイル漬け) 1缶
  5. コーン(作り方3参照) 大さじ1程度
  6. 梅昆布(作り方4参照) 大さじ3程度
  7. 生姜スライス(作り方5参照) 5枚⇒千切り
  8. トッピング用
  9. 梅肉(作り方10参照) 小さじ1程度
  10. 白いりごま 2つまみ程度

作り方

  1. 1

    今回は丸ちゃん正麺を使いましたが、冷し中華の即席袋麺なら何でも良いかと思います。先ず添付のタレを大きめのボウルに入れる。

  2. 2

    1のボウルにツナを油ごと投入、コーンと梅昆布、生姜も投入して混ぜ混ぜ、しばらく冷蔵庫で冷やしておく。

  3. 3

    コーンは缶詰でも代用可ですが、今回は新鮮なとうもろこしを蒸してから、面倒だけど丁寧に粒を外しておいたものを使用。

  4. 4

    梅昆布は、だしをとった後のガラを梅干で煮込んだ自家製の佃煮を使用しましたが、市販の塩昆布でも代用できるかと。

  5. 5

    生姜スライスは自家製の八方だしに漬け込んで瓶詰め保存してあったものを使用しましたが、市販の紅生姜でも代用できるかな?

  6. 6

    いんげんは、あればスジを除いて、食べ易い長さ3cm程度にカット。

  7. 7

    麺を袋の表示通りに茹で、茹で上がる2分半~3分前に、いんげんを鍋に投入して一緒に茹でる。

  8. 8

    茹で上がった麺とインゲンを氷水でしめて、水気を切り、冷しておいた具・タレのボウルに入れて全体を絡める。

  9. 9

    彩り良く器に盛り付け、頂上に梅肉と胡麻をトッピングして完成。

  10. 10

    義母お手製の梅干、種を除いてフードプロセッサーにかけ、梅肉にした状態で瓶詰め保存しています。梅干より梅肉の方が絶対便利!

コツ・ポイント

タレと具を(出来れば冷しながら)混ぜたら、麺が出来るまで冷蔵庫で冷しておくこと。茹で上がった麺は氷水で冷し、十分に水気を切って、ボウルでタレ・具と絡め、しっかり混ぜ合わせてから器に盛り付けること。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
FP香保理
FP香保理 @cook_40040232
に公開
ご覧頂き誠にありがとうございます。相変わらず日々奮闘中の香保理(かおり)です。アサヒ軽金属工業の「ゼロ活力鍋」と「スペースパン」を重宝する毎日です。この度【クックパッドブログ】を新規開設しました。レシピの方は恐らく放置状態と化しますが、引き続き宜しくお願い申し上げます。過去のレシピも断捨離して整理したいと思いつつ("^ω^)・・・(2016年1月)
もっと読む

似たレシピ