自家製めかぶ酒

Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez

あかもく酒に始まって、ヘルシーな昆布酒作りを。生めかぶが手に入ったので、めかぶ酒ね。参考にする物がなく自己流なんだけど。

このレシピの生い立ち
あかもく酒を作って、昆布類を使った健康酒作りに興味を持ったので。まずは手始めに、めかぶ酒(焼酎版)から。日本酒を使っても美味しい物が出来そうだけど、ぼくは日本酒は飲まない方なので。

自家製めかぶ酒

あかもく酒に始まって、ヘルシーな昆布酒作りを。生めかぶが手に入ったので、めかぶ酒ね。参考にする物がなく自己流なんだけど。

このレシピの生い立ち
あかもく酒を作って、昆布類を使った健康酒作りに興味を持ったので。まずは手始めに、めかぶ酒(焼酎版)から。日本酒を使っても美味しい物が出来そうだけど、ぼくは日本酒は飲まない方なので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

不定
  1. 生めかぶ(宮城産) 230g
  2. ホワイトリカー(25度) 2L
  3. 唐辛子(ホール) 7本

作り方

  1. 1

    生めかぶを沸騰したお湯に入れ、1分前後茹でる。茶色が緑色に変わればOK。

  2. 2

    これを流水で洗い流し、水を良く切っておく。

  3. 3

    これを適当な大きさに切る。ぬるぬるするので、手を切らないように注意。

  4. 4

    切った物を保存容器に入れ、まず唐辛子を投入。その上からホワイトリカーを注ぐ。良く振っておく。

  5. 5

    数日で飲めるようになると思うが、1週間は寝かせることを推奨。

  6. 6

    *補足(3/28)*
     めかぶ酒にはそれ自体味がほとんどないので、あかもく酒のレシピを参照レシピID : 19955776

  7. 7

    *補足(3/31)*
     ここ1週間ほど飲み続けていて、お腹の調子は良いみたい。市販のフコイダン飲料よりも効果がありそう。

コツ・ポイント

生めかぶは体積が大きいので、茹でる鍋は大きい物が必要になる。保存容器が広口瓶ならば、あまり細かく切る必要はない。ぼくの場合は4Lの焼酎の空きペットの再利用なので、細かく切っておく必要がある(後でめかぶは佃煮とかに使う予定なので)。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Aranjuez5
Aranjuez5 @Aranjuez
に公開
調理器具は主にホットサンド・メーカーやノンオイルフライヤー、そしてスキレットや鉄パンを使い、お酒のタパス(おつまみ)になる物を作るのが趣味。最近は無加水鍋も使い出したよ。アヒージョは得意料理の1つ。自家製のお漬け物も結構バリエーションが出来たかな。これはお裾分けして喜ばれているよ。そして健康酒作りも。最近は長谷燻鍋で燻製も研究中。
もっと読む

似たレシピ