万能調味料おいしいだし生ひしお麹

小梅と桜
小梅と桜 @cook_40115240

お味噌と醤油の間のような万能調味料です。
出汁を効かせて、乾燥麹ではなく生麹で作っているので栄養価も高くおいしいです。
このレシピの生い立ち
通常は麦麹と大豆麹を1対1で作るようですが
醤油っぽい仕上がりにしたいので麦麹2に豆麹1にして麦麹の割合を多くしてます。野菜には麹粒を潰してディップにします。万能調味料です。有機無農薬栽培の生の大豆麹と生の麦麹で栄養学に基づいて作りました。

万能調味料おいしいだし生ひしお麹

お味噌と醤油の間のような万能調味料です。
出汁を効かせて、乾燥麹ではなく生麹で作っているので栄養価も高くおいしいです。
このレシピの生い立ち
通常は麦麹と大豆麹を1対1で作るようですが
醤油っぽい仕上がりにしたいので麦麹2に豆麹1にして麦麹の割合を多くしてます。野菜には麹粒を潰してディップにします。万能調味料です。有機無農薬栽培の生の大豆麹と生の麦麹で栄養学に基づいて作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3.5L鍋分くらい
  1. ☆生大麦麹(有機無農薬栽培) 1000g
  2. ☆生大豆麹(有機無農薬栽培) 500g
  3. ☆醤油(ビン入りの熟成醤油) 1800cc
  4. 450cc
  5. おいしいだし 大さじ8
  6. 昆布 20cmくらい 2枚

作り方

  1. 1

    鍋やボウルに☆を入れ混ぜます。

  2. 2

    ①においしいだしを入れ混ぜて溶かしたら昆布を入れます。

  3. 3

    20度以上の部屋に置き毎日かきまぜて2週間程で完成です。
    次に作る時に前のひしお麹に継ぎ足し作りすると更に美味しく♪

コツ・ポイント

出汁を入れて何でもコレ1つで使える調味料になっています。大豆麹の割合を多くすると味噌っぽくなります。おいしいだしがない場合は鰹などで好みの出汁をとり水の代わりに入れても良いと思います。
お醤油は、丸大豆、麦、塩だけで作られた熟成物で!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
小梅と桜
小梅と桜 @cook_40115240
に公開
正常分子栄養学に基づいたレシピ。普通の料理ばかりですがメモも兼ねて紹介しています。シンプル材料で簡単なものばかりですが安心して美味しく栄養を効率よく食べる為に材料、調味料選びは大事と思っています。有機無農薬野菜は大地宅配、肉と卵はパルシステムを使う事が多いです。調味料もです。お米なしで食す事が多いので2人前と書いてあっても世の中的には3〜4人前分くらいあるかもしれません。
もっと読む

似たレシピ