栗きんとん☆栗を糖化させて出来上がるまで

ぷにぷに~☆
ぷにぷに~☆ @cook_40116003

保存方法から出来上がりまで、まとめてみました。
このレシピの生い立ち
秋になると食べたくなる栗きんとん☆
購入すると結構お高いので、手作りで楽しみたいです。

栗きんとん☆栗を糖化させて出来上がるまで

保存方法から出来上がりまで、まとめてみました。
このレシピの生い立ち
秋になると食べたくなる栗きんとん☆
購入すると結構お高いので、手作りで楽しみたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 皮付きの栗 1000g
  2. (今回は栗の正味量) (600g)
  3. 砂糖(栗の正味量の1割) 60g
  4. ひとつまみ
  5. ■茹でる時の塩 ひとつまみ

作り方

  1. 1

    栗が汚れていれば拭いて、1日くらい天日干しする。

  2. 2

    ①を新聞紙に包んでビニール袋に入れ、冷蔵庫のチルド室に入れ、数日間保存し糖化させる。新聞紙が濡れたら交換する。

  3. 3

    ②をよく洗って、ひたひたの水に半日から1日浸す。これで下準備完了。

  4. 4

    ③を茹でる。沸騰したら塩をひとつまみ入れて、蓋をして30分弱火で煮る。

  5. 5

    栗の中身を取り出して温かいうちに砂糖と塩を加えて混ぜ、ミキサーにかける。(入れすぎ注意)

  6. 6

    ⑤で取り出しているうちに冷めてしまったら、ラップをしてレンチンする。(冷めてしまったままだと砂糖と塩がとけない為)

  7. 7

    20〜25gずつお好みの大きさをラップでくるみ、茶巾包みする。

  8. 8

    完成☆

  9. 9

    14㎝角の箱に栗きんとん22gで丁度いいサイズでした。

コツ・ポイント

●栗は0℃前後で保存すると、糖化し甘みが増します。3日で約2倍に甘みが増すそうです。
●砂糖の量は甘さ控えめです。栗の甘みがある為、1割未満でもよい時があるので、加減してください。
●ミキサーでも栗のつぶつぶ感を残せます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぷにぷに~☆
ぷにぷに~☆ @cook_40116003
に公開

似たレシピ