だしはいらない☆めちゃ旨サンマのつみれ汁

お魚が苦手な方も食べられるつみれ汁。美味しくて栄養たっぷり☆お財布にもカラダにもやさしいです**+*:*+
このレシピの生い立ち
お魚は好きでも、食べるの苦手という方は多いと思います。でも、つみれにすると食べやすいです!漁獲量が少なく値段高騰の昨今。すり身は比較的安く手に入り美味しので、ここ数年よく作るようになりました。だしを入れなくてもめちゃ美味しいですよ☆
だしはいらない☆めちゃ旨サンマのつみれ汁
お魚が苦手な方も食べられるつみれ汁。美味しくて栄養たっぷり☆お財布にもカラダにもやさしいです**+*:*+
このレシピの生い立ち
お魚は好きでも、食べるの苦手という方は多いと思います。でも、つみれにすると食べやすいです!漁獲量が少なく値段高騰の昨今。すり身は比較的安く手に入り美味しので、ここ数年よく作るようになりました。だしを入れなくてもめちゃ美味しいですよ☆
作り方
- 1
材料です。今回はシンプルに、具材は豆腐と長ネギだけにしました。味はお味噌でつけました。
- 2
つみれを作ります。小鉢やボウルなどに材料を入れてよく混ぜ合わせます。
- 3
具材です。お豆腐は大きめのさいの目、長ネギは斜め切りにします。
- 4
鍋に分量の水を入れて沸かします。沸騰したらお酒を入れて、サンマのつみれをスプーンなどで丸めながら手早く落としていきます。
- 5
味噌またはお醤油を入れて味を整えます。
- 6
お豆腐と長ネギを入れサッと煮立てます。
- 7
お豆腐と長ネギにが通ったらすぐ火を止めて出来上がりです。
- 8
小麦粉(または米粉)の分量を変更しました。(2019/12/3)
- 9
「つみれ汁」の人気検索でトップ10入りしました。(2021/10/03)
検索閲覧ありがとうございます。 - 10
「さんまつみれ汁」の人気検索で1位になりました。検索閲覧ありがとうございます。
(2024/0213)
コツ・ポイント
新鮮なすり身または生のサンマを使いましょう。あまり煮てしまうと身が固くなるので、手早く作ることが大事です☆ふわっと仕上げましょう♪
食べる人の年齢や健康状態に合わせて、つみれの大きさを小さくしたり、味を薄めにしたりするといいと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
寒い日は、さんまのつみれ汁でホカホカ 寒い日は、さんまのつみれ汁でホカホカ
寒い日は、何となく食べたくなる、さんまのつみれ汁。シンプルな材料でさんまと味噌の味がたまりません!カルシュウムばっちり! ティーダ7 -
-
-
-
その他のレシピ